コラムバックナンバー
メールマガジン2010年12月21日号より 代表 大内 範行
皆さんは「仮説」という言葉にどんな印象を持っていますか? 僕は、お堅い「カセツ」という響きによい印象を持っていませんでした。
話は突然サッカーに移ります。
2010年、サッカー日本代表はワールドカップで大活躍しました。一番大事なゴールは、カメルーン戦の本田のゴールです。あの場面で、本田にセンタリングを上げたのは、右サイドにいた松井でした。
その松井への岡田監督の指示は「ボールを持ったら素早く配球しろ」というものでした。でも、あの場面で松井は、すぐにボールを上げず、切り返していったん時間を作ります。
松井の現場の判断で、パターンを変えたことが、カメルーンのディフェンスを乱し、本田をフリーにします。微妙にステップバックする本田の足元に、松井のボールが吸い込まれ…。
さて、岡田監督は、様々な経験やデータを総合して、松井に「ボールを持ったら素早く配球しろ」という指示を出しています。一方、松井はその指示を意識しながらも、現場で得たデータやフランスリーグでの経験をもとに、監督の指示とは違う行動をとっています。
監督の「指示」を重要視する旧来の文脈だと、監督の指示を無視した松井の好判断と言えそうなシチュエーションですね。岡田監督は間違っていて、松井は正しい、という安易な結果論的な文脈です。
ここで岡田監督の「指示」という言葉を「仮説」という言葉に置き換えると、印象が変わります。監督の仮説も正しい分析の結果ですが、実際に選手が「検証」してみると違うので、修正を加えて「行動」におこします。その現場の的確な判断を監督が称賛すれば、チーム全体の取り組みが、勝利を導いた、という話に変わります。
PDCAのPは、プラン=計画のことです。しかし、どうも「計画」や「設計」「指示」という言葉は、絶対的な印象を与え、それを変更することは、すなわち、事前の上層部の予想が間違っていた、というネガティブな話になってしまいます。
ここで「仮説」という言葉を使うと、事前の予測や準備が相対化されます。「仮説」なら検証しなければいけません。チーム全体で検証をしてダメだったら修正して行動しよう、という文脈が入ってきます。
僕は最初「仮説」という言葉に違和感を持っていたのですが、データドリブンな組織において「仮説」という言葉をチームが持つことは、実はとても重要でモダンなことだ、と今では考えはじめています。
2025/01/30(木)
オンラインセミナー「JADE presents:GA4と「Amethyst」でここまでできるユーザー分析」|2025/1/30(木)
「Googleアナリティクス 4(GA4)は見たいデータをなかなか見られない、使いにくい」という声をよく耳にします。また「ユーザー軸のツール …
2024/12/10(火)
オンラインセミナー「【GA4導入・活用術】事業会社と自社サービス担当者が語る!」|2024/12/10(火)
GA4を導入したいけれど、チーム内の理解を得られずに進められない、または導入はしたものの活用しきれていない――そんなお悩みはありませんか? …
2024/11/13(水)
オンラインセミナー「参加無料!超初心者向け!GA4にログインはできた。その次に何をすればいいかわからない人のためのセミナー。サイト改善の知恵袋付きです。」|2024/11/13(水)
GA4にログインしても何が何だかさっぱりわからないことは多いですよね。でも、Webサイトのことは知りたいし、できれば改善点も知りたい…。そん …
【コラム】新しい生成AI検索サービス 効率的な答えが見つかることは本当に幸せか?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ChatGPT searchが、一部のユーザーにリリースされています。 私はTeamsプランで契約があるためChromeのデフォルトサーチに …
みなさんこんにちは。渋谷にある大学、日本経済大学で教員をしております、金谷武明と申します。以前はGoogleという会社でYouTubeで検索 …
衆議院選挙が終わりました。選挙のたびに開票の時刻と同時に当選確実が出る「出口調査」の予測が話題になります。 今回、開票と同時に出した主要メデ …