コラムバックナンバー
メールマガジン2010年11月16日号より Cinci市嶋泰樹
個人的に興味深かった今週のブログ記事のひとつはこちらでした。
聞こえの良い3つの言葉、「PDCA」「ROI」「最適化」について 〜「PDCA」編〜 | MARKETING METRICS Lab.
「PDCA」「ROI」「最適化」という3つの「聞こえの良い言葉」が体のいい言葉として氾濫し、NGワードになるのではという危惧から、「PDCA」についての考えを改めて述べているという内容のエントリーです。
この筆者のPDCAの考え方に異論はないのですが、それよりも私が大きく頷いたのが冒頭のくだり、聞こえの良い3つの言葉について。
マーケティングの領域、広告の領域、アクセス解析を含めたデータ分析の領域、いずれにおいてもこの3つの言葉はよく目にすることと思います。主にソリューションを提供する側から提案の前提として発せられるように私は感じますが、どうでしょう。
3つとも概念的な言葉であるため、使い勝手がよいというのもあります。曖昧な「逃げ」としてこの言葉を用いるのは論外ですが、「概念」からより具体的なところに落とし込まないといけないということです。
「PDCA」であればそれぞれのステップでの具体的な施策や方法や役割など、「最適化」であればそれぞれのスコープを切った上での具体的な施策など、それらが提示され、実行に移されて初めて意味をなしてくるキーワードのはずです。
これらの言葉を使う際、発する側も受け止める側も、「じゃあ実際、具体的にどういうことをするのか、それはどういう意味なのか」をお互い確認し、プロジェクトを前に進めなければいけません。
私も長く提案する側におりますが、このような言葉を使う際は、必ずこの先がイメージできるところまで提示しています。「PDCAを回さないといけません」「ROIを向上しなければ」「最適化します」だけでは、それは改善提案でも何でもないですよね。煙に巻いているだけです。
折しも、12月7日にアクセス解析イニシアチブは「ウェブビジネス最適化セミナー」と題したイベントを行います。「最適化」とありますが、机上の空論ではない、現場の具体的な実践の様子をお話しいただける予定です。ぜひ足をお運びください。
2023/12/06(水)
オンラインセミナー「意思決定のためのデータと分析~CDPとビジネスダッシュボード設計、そしてデータクリーンルーム」|2023/12/6(水)
プライバシー関連の法規制の強化や3rd Party Cookieの廃止等の技術面での規制に伴い計測環境が悪化する中で、データ分析の重要度はま …
2023/11/16(木)
オンラインセミナー「小さな会社の現場ではこんな努力が必要!BtoBウェブマーケとECサイトの売上を伸ばすノウハウ大公開」|2023/11/16(木)
毎年恒例になりつつある小さい会社での成功事例。今回はBtoBウェブマーケとECを社内に定着させる方法です。小さい会社の場合は自分のスキルがど …
2023/10/26(木)
オンラインセミナー「コンテンツマーケティングの本筋の話をしよう~オーディエンスビルディングの思想とその計測・評価法」|2023/10/26(木)
デジタルマーケティングは運用型広告に代表されるように「買ってくれる人」にフォーカスし、その獲得効率にしのぎを削ってきました。 しかし近年、こ …
【コラム】BtoBコンテンツマーケティングで私が大切にしていること
株式会社A-can 白砂 ゆき子はじめまして、株式会社A-can代表取締役、Webディレクション・コンテンツマーケティングが専門の白砂と申します。2023年4月より、編成委 …
【コラム】「切り替え術」自信を無くしたときに回復する一歩について
アナリティクスアソシエーション 大内 範行今回は「切り替え」について考えてみたいと思います。 「切り替え」は、「座右の銘」というほどではありませんが、私が大切にしている概念です。 仕 …
【コラム】サバティカル休暇から考える:AI時代のキャリア再考
株式会社プリンシプル 木田 和廣こんにちは、プリンシプルの木田です。 私事で恐縮ですが、私は2022年10月1日から1年間、仕事から完全に離れていました。 メンタルも、フィ …