コラムバックナンバー
Option合同会社 柳井 隆道
発信元:メールマガジン2020年12月16日号より
Google アナリティクス 4で新たに「エンゲージメント」という言葉が導入されました。GA4の中での扱いというのは厳密に決まっておりまして、まずセッションに対して、エンゲージメントが発生したかどうかの基準があります。
>10 秒を超えて継続したセッション、コンバージョン イベントが発生したセッション、または 2 回以上のスクリーン ビューもしくはページビューが発生したセッションの回数。
引用:セッションの計算 – アナリティクス ヘルプ
これとは別にページ/スクリーンに対するエンゲージメントというのも定義されており、こちらはエンゲージメント時間という形で計測されます。GA4はウェブだけでなくアプリも計測対象で、アプリのエンゲージメントの定義はアプリがフォアグラウンドである時間です。ウェブのエンゲージメント時間は明確に定義されているわけではありませんが、同様のものであると考えられます。こちらはメニューの「エンゲージメント」>「ページとスクリーン」から参照できます。
参考 Analyzing Reports in the new App + Web Property – Digital Debrief
以前からAdobe Analyticsにはありましたが、Google アナリティクスにもエンゲージメントという考え方が導入されたわけです。なのですがAAとGAではエンゲージメントの意味が違いますし、本来エンゲージメントというのはもっと幅広い概念で、顧客行動文脈ではあなたのウェブサイト/アプリケーションの目的と行動パターンに基づいて決められるものです(「従業員エンゲージメント」などになるとまた定義が変わりますが)。
Googleがよくあるウェブ/アプリの行動パターンに基づいてそれなりに汎用的な定義を提供してくれているだけなのです。Googleはアナリティクスのヘルプページでサイトの種類ごとのエンゲージメントとなる行動の例を挙げています。
エンゲージメント: 定義 – アナリティクス ヘルプ
いろいろあります。重要なのは事業者がエンゲージメントの具体的な定義を自分で考えることなのです。思考停止したまま人が作った定義をそのまま使うことではありません。
本来であればカスタマージャーニーやコンセプトダイアグラムを作り、訪問者の行動とページの役割を定義するのが望ましいのです。しかしそんなに大それたものでなくても、まずどのような行動を訪問者に期待するのかを定義し、実際に訪問者がどのように行動しているのかをデータを見て照らし合わせる。そしてどのような行動をエンゲージメントとして扱うのかを決める。新規サイトの場合はデータがないので、まず仮説だけで進める。データがたまってきたらそれを検証し、必要に応じて修正するのでいいのです。
これはエンゲージメントに限らず計測設計の第一歩です。そこでマイルストーンになる行動をカスタムイベントとして設定する。GA4のカスタムイベントはそのためにあるものなのです。アプリ計測・分析の場合はこのようなイベントの考え方が当たり前ですが、ウェブの場合はそこまで一般的ではありませんでした。GA4はそういった意味でも計測・分析のあり方を見直す機会を作ってくれています。
GA4によって強制的にいろいろ考えることを求められるようになりました。このタイミングで訪問者・ユーザの行動をきちんと考えて自力で計測設計をすることをおすすめします。
東京大学を卒業後、webマーケティングやサービス企画、システム開発などに従事。
デジタルマーケティングの世界に落ち着き、事業会社、広告代理店を経て2014年に独立。
現在は大小さまざまの事業会社、広告代理店などに対して、テクノロジー観点からデジタルマーケティングの支援を行っている。データ計測の設計、実装から分析、マーケティングオートメーションや広告運用などの施策との連携まで扱う。
さまざまな規模の経験から、企業の身の丈にあったデジタルマーケティングの企画に強い。フリーランスで活動していたが、2017年から法人化。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
株式会社ナンバーの渋谷です。今回は「データ分析の民主化」が進む中で、その土台となる「データ整備」の重要性について考えてみたいと思います。 結 …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …