コラムバックナンバー
株式会社ALBERT 浜田 和美
メールマガジン2017年3月1日号より ALBERT 浜田 和美
最近IoT関連に触れる機会が多いため、今回はIoTを題材にしたいと思います。
IoTはInternet of Thingsの略で「モノのインターネット」を指すということは、今やご存知の方がほとんどでしょう。ガートナー社の発表によりますと、2017年は世界の総人口より約10億多い、約84億台のモノがインターネットと接続し、2020年までに204億台に達する見込みです。
Gartner Says 8.4 Billion Connected “Things” Will Be in Use in 2017, Up 31 Percent From 2016
企業におけるIoT活用例を挙げますと、製造業ではスマートファクトリーを実現する企業が徐々に増えています。一般消費者の身の回りでは、昨年冬に日本でも発売されたAmazon Dash Buttonの登場や、ファストファッションメーカーが商品のタグをIoT化させ、商品を入れたカゴを機械に通すだけで会計ができるシステムを搭載するなど、日常生活においてもIoTを実感できるシーンが増えています。
つい先日東京マラソンが開催されましたが、同大会はIoTやAIの宝庫と言っても過言ではないほど多くのIoTデータが取り扱われています。例えば一般ランナーと並走する「ランニングポリス」と呼ばれる警察官が装着したウェアラブルカメラからは、警視庁に映像伝送がリアルタイムに行なわれます。また、コース上の監視カメラの映像や一般観客のSNS投稿情報、来年以降は音声データなどコース上のあらゆるデータをインターネットで収集・蓄積し、AIが分析した結果を運営本部がコース沿いにいる警備員に伝えて危険を未然に防ぐなどといった活用がなされています。
このようにユーザ視点でもIoTと接する機会が増えておりますが、当社(ALBERT)へIoTに関するご相談をいただく機会も増えています。中には「IoT」という文字が部署名に含まれている部署の方からご相談をいただくことも増え、各企業によるIoTへの注目度が高まっていることを実感しております。
相談内容をおおまかに整理しますと以下にまとめられます。
=====================
1.収集・蓄積
これからIoTデータ取得を考えている、もしくはIoTを利用した施策を考えていきたい。
2.活用
何らかの事由で蓄積データはあるものの、活用の仕方に悩んでいる。
3.分析
自社で蓄積データを分析したものの、課題解決できず困っている。
=====================
分析関連でご相談をいただく場合は、IoTデータを活用して実現したい目的が明確であるケースが多いため、分析手法を見直すことで課題解決に結びつけやすくなります。
一方、収集・蓄積フェーズや活用フェーズで悩まれている場合は、IoTという技術を用いて何かを達成したいと技術先行で思考していたり、企業内で保持しているデータを活用できる術を探しているなど、目的の明確化や知識発見の実現が課題であることが多いです。IoTデータを用いてビジネスで何ができるか、何をしたいかが曖昧であることが多いため、分析実行フェーズの前段階であるビジネス課題や目的を抽出できるスキルを持っておくと、よりビジネスにおいて強い分析者になれるのではないかと、私もまだまだ勉強することが多い身ではありますが実感しています。
IoTデータの活用を考えていらっしゃる方、特に収集・蓄積フェーズで検討されている方は、目的志向でIoT周りを振り返ってみることを推奨いたします。IoTはあくまでデータを収集する手法のひとつです。目的や課題解決する際にはIoTデータに限らず、商品データや顧客データ、Webであれば閲覧データなど、IoT以外から収集したデータも掛け合わせて活用することがほとんどです。「IoT」という言葉をあまり意識せずに、企業に関連するデータの活用方法を考えていくといいでしょう。
レコメンドエンジンや感性検索システムなど様々な新規サービスの企画・導入・運用に従事。
2012年、デジタル広告部門新設に伴い異動。実験計画法を用いたクリエイティブ最適化やダイナミックリターゲティングバナーの導入・運用、営業支援、メディアプランニングに携わる。
現在はコンサルタントとして旅行会社や食品メーカー等のクライアントを担当。プライベートDMPの導入・運用支援ならびに、広告部門時代の知見を活かしDMPを用いた広告施策のプランニングも実施。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …