コラムバックナンバー

今回は1回お休みしていた「殆ど見ないレポート」の第3弾です。今まで紹介したのは、毛細血管のような「経路分析」レポート、高次元データをビジュアル化したレポートでした。◆経路分析レポートは殆ど見ない。ではその代わりに見るレポートは?
◆4次元以上のデータをビジュアル化したレポートはまず見ません

今回は二つ取り上げます。

一つ目はキーワードをタグクラウドみたいに表現するレポートです。ブログなどで記事分類として付ける「タグ」の出現頻度に応じてタグ文字列が大小さまざまに浮かんだように表示する方法が「タグクラウド」です。

アクセス解析では、例えば検索エンジンからの流入時のキーワードが多ければそのキーワードを大きく表示するといったレポートが、「キーワードクラウド」のレポートになるといった具合です。

しかし、キーワードの出現頻度は極端な分布をするので、上位のブランドワードが目立つだけで、殆どその他は見えないようになるのが普通です。これは現在の検索エンジンのセキュアサイト化による(not provided)が大半を占める状態以前でもそうです。確かに表現方法は斬新なのですが、具体的に役に立てることは難しいです。

キーワードをもしテキストマイニング的に定性的に分析したいのであれば、キーワードを様々に分類して見た方が役に立ちます。例えばブランドワードとその他の一般語。ブランドワードならさらに社名と商品・サービス名、一般語なら悩み系の言葉なのかといった分類です。

さらに複合語が多ければ単語を分離する形態素解析などを施した上で、それらを係り受けのパターンで分析したり、ネガティブとポジティブの割合を測ったりするネガポジ分析をするなり、目的に応じて様々な手法があります。ユーザー心理や感情を理解するための分析なども可能で、よほどこちらの方が具体的な気づきが得られるのではないでしょうか。

二つ目はウェブページのスクロール量を数値データで計測するようなカスタマイズ。
これは標準に用意されているレポートを見ないという話からは少し逸れ、データ収集のカスタマイズの取組みになりますが、手間暇かけてトライする価値があるかという意味で取り上げました。

何を隠そう私もGoogle タグマネージャを利用してGoogle アナリティクスでページスクロール割合を計測する方法を研究し、まねしようとしました。私のように、様々な手法を試しておいた方がよい立場の人間以外にも、面白いと思ったものはどうしても試してみたいという方もいらっしゃると思います。

どこまで既存の技術を駆使してできるものなのかをやってみるということは無意味とは言えないので、そのチャレンジ自体を単に無駄だと切り捨てようとは思いませんが、そこから得られるリターンを常に考えて取り組むのがよいと思います。

このスクロール割合の計測に関して言えば、わざわざ通常のアクセス解析ツールに難解なカスタマイズを加える労力を費やすより、このスクロール実態やクリック箇所、熟読箇所なども示してくれるヒートマップ系のツールがあるのですから、そういうツールで総合的にページの利用状況を把握しましょう。

★メールマガジンのバックナンバーはこちら

一つ前のページに戻る

a2i セミナー風景イメージ

あなたも参加しませんか?

「アナリティクス アソシエーション」は、アナリティクスに取り組む皆さまの活躍をサポートします。会員登録いただいた方には、セミナー・イベント情報や業界の関連ニュースをいち早くお届けしています。

セミナー・イベント予定

予定一覧へ

コラムバックナンバー

バックナンバー一覧へ