コラムバックナンバー
メールマガジン2015年7月8日号より 真摯 いちしま泰樹
個人的に興味深かった今週のトピックスのひとつはこちらでした。
マルチデバイス時代の評価課題と提案 – could今後デバイスがさらに多岐に渡り、オンラインとオフラインをまたがったマクロとミクロの視点が不可欠だという意見です。
まさしくおっしゃるとおりです。様々なツールがありますので、各デバイスごとに細切れの数値まではがんばって把握できるかもしれませんが、あくまでユーザー行動の限られた領域の数値になると思います。いますでにそのような状態でもあります。
部分部分はなんとか把握できるけれども、俯瞰ができないので結局判断が下せない状態。
先日もクライアント様とのミーティングで、ウェアラブルデバイスを見据えてロードマップを引かないといけないだろうという話になりましたが、オンオフのあらゆる接点を含んだ一連のユーザー行動の把握は、ほぼ不可能レベルでの困難さだと思います。
そうなると、「あたりをつける」「想像力をかきたてる」というヒューマンスキルが鍵を握ってしまうのでしょうか。
もちろんいまでも「想像力」は仮説立てや分析をする際に重要な要素であり、テクニックや手法はその上に乗っかっているものです。それが、いま以上に重要になるということであれば、属人的スキルになりがちなものをいかにして汎用的に展開するか、ということを一層考えていかなければいけません。
ユーザーとどのような接点やチャネルを設け、それらがどう機能するのか、機能してほしいのか。それは「ユーザーシナリオ」「カスタマージャーニー」という一言でも表されます。
「カスタマージャーニーマップ」として見栄え良くまとめ上げることに対しては、個人的にはその作成自体が目的化しかねないという意味で、少し距離を置いていました。もちろんユーザーシナリオは必ず立てているのですが、今後は属人的なものに終わらないように、汎用的にかつ柔軟にいつでも手を加えられる形式で、「カスタマージャーニー」を表現することを考えていきたいと思います。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …