コラムバックナンバー
メールマガジン2015年2月10日号より 衣袋 宏美
冒頭の「お知らせ」のパートにもありますが、3月3日のセミナーはDMPをテーマにし、一般の方も参加できるようにしました。
一応DMP(Data Management Platform)とは何かを説明しておきますと、乱暴に言ってしまえば、さまざまなデータを統合し、そこから得られる知見を元に成功パターンを抽出し、実際の施策にフィードバックする仕組みで、なるべくこれらを自動的に行おうという取組みだと思います。昨年の5月にもDMPのセミナーを企画しましたが、DMPという言葉も普及し始めの頃だったので、DMPの基本的な仕組みを理解して、どう活用したらよいのかという、いわゆる概論的な内容でした。
特別セミナー「DMP 〜その本質を理解し、どう活用すべきか〜」(2014/5/13)
最近ではDMPサービス事業者の主催するセミナーも増え、解説記事もよく目にするようになりました。今回またDMPを取り上げたのは、事例を紹介したかったからです。かつ、失敗しないためのポイントもつけ加えて。
最近でもDMPの取り組みを始めましたというアナウンスがまだ続いているように感じます。つまりDMPは多くの会社では、まだ目新しい取り組みであるという認識が強いのでしょう。
一方でさまざまな事例も出はじめてきているとも聞きます。その中には失敗事例も多いらしいのですが、当たり前ですが、なかなかこれが表に出てきません。
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という野村監督の名言が有名ですが、これは「失敗には理由があるが、成功には理由がないことがある」とも言えます。
どうしても私たちは成功事例を追い求めてしまうのですが、なかなかまねできません。むしろ数々の失敗例を学ぶことで、無駄な時間や費用を掛けなくて済みます。過大な期待に振り回されずに、効果と限界を理解をして頂くことも重要です。
今回はさすがに名指ししての失敗事例を出すことはありませんが、失敗する理由、それを回避するにはといった、実際の取り組みに役立つ情報もお伝えできると思います。
まだ残席もございますので、ご関心のある方は下記ページをご覧ください。一般の方も参加できます。
特別セミナー「DMPの失敗と成功の法則」 (2015/3/3)
2023/10/26(木)
オンラインセミナー「コンテンツマーケティングの本筋の話をしよう~オーディエンスビルディングの思想とその計測・評価法」|2023/10/26(木)
デジタルマーケティングは運用型広告に代表されるように「買ってくれる人」にフォーカスし、その獲得効率にしのぎを削ってきました。 しかし近年、こ …
2023/09/12(火)
オンラインセミナー「世界最先端のCRMを活用したマーケティングとは?」|2023/9/12(火)
マルチチャネルのデータをリアルタイムで活用することで何ができるのか具体的な事例と併せて解説し、世界最先端のCRMの現在地を把握することで今後 …
2023/08/23(水)
オンラインセミナー「ヒートマップ分析によるUX改善で叶えるSEO/CRO」|2023/8/23(水)
近年、WebページのUXはユーザビリティ・CVR改善の観点だけでなく、SEOにとっても重要なファクターであるとの認知が広がっています。本セミ …
【コラム】GA4標準レポート、探索レポート、Looker Studioの使い分け
株式会社JADE 郡山 亮こんにちは! 株式会社JADEでコンサルタントとして活動している郡山と申します。 普段はお客様がGA4を活用するための様々なコンサルティング …
私はアウトプットするのが怖い、アウトプット恐怖症があるというコラムを前回書きました。そんな恐怖症を抱えてるのに、なぜアウトプットするのか?と …
【コラム】アウトプットを続けるデメリットと克服の考え方について
アナリティクスアソシエーション 大内 範行今日は「学びのアウトプット」について、メリットではなくデメリットについて書いてみたいと思います。 本を読む、動画を見るなどのインプットだけで …