コラムバックナンバー
メールマガジン2015年2月10日号より 衣袋 宏美
冒頭の「お知らせ」のパートにもありますが、3月3日のセミナーはDMPをテーマにし、一般の方も参加できるようにしました。
一応DMP(Data Management Platform)とは何かを説明しておきますと、乱暴に言ってしまえば、さまざまなデータを統合し、そこから得られる知見を元に成功パターンを抽出し、実際の施策にフィードバックする仕組みで、なるべくこれらを自動的に行おうという取組みだと思います。昨年の5月にもDMPのセミナーを企画しましたが、DMPという言葉も普及し始めの頃だったので、DMPの基本的な仕組みを理解して、どう活用したらよいのかという、いわゆる概論的な内容でした。
特別セミナー「DMP 〜その本質を理解し、どう活用すべきか〜」(2014/5/13)
最近ではDMPサービス事業者の主催するセミナーも増え、解説記事もよく目にするようになりました。今回またDMPを取り上げたのは、事例を紹介したかったからです。かつ、失敗しないためのポイントもつけ加えて。
最近でもDMPの取り組みを始めましたというアナウンスがまだ続いているように感じます。つまりDMPは多くの会社では、まだ目新しい取り組みであるという認識が強いのでしょう。
一方でさまざまな事例も出はじめてきているとも聞きます。その中には失敗事例も多いらしいのですが、当たり前ですが、なかなかこれが表に出てきません。
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という野村監督の名言が有名ですが、これは「失敗には理由があるが、成功には理由がないことがある」とも言えます。
どうしても私たちは成功事例を追い求めてしまうのですが、なかなかまねできません。むしろ数々の失敗例を学ぶことで、無駄な時間や費用を掛けなくて済みます。過大な期待に振り回されずに、効果と限界を理解をして頂くことも重要です。
今回はさすがに名指ししての失敗事例を出すことはありませんが、失敗する理由、それを回避するにはといった、実際の取り組みに役立つ情報もお伝えできると思います。
まだ残席もございますので、ご関心のある方は下記ページをご覧ください。一般の方も参加できます。
特別セミナー「DMPの失敗と成功の法則」 (2015/3/3)
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …
【コラム】生成AI検索時代のマーケティングこそ王道マーケティング
アナリティクスアソシエーション 大内 範行生成AI検索が俄かに話題になっています。それに合わせて、LLMOだとか、AIO、GEOと新たな用語が飛び交っています。でも、発売したばかりの …