コラムバックナンバー
メールマガジン2015年1月14日号より 衣袋 宏美
来週火曜日(1月20日)の有料会員限定のセミナーは「ユーザの行動観察手法の基礎的な考え方から、具体的な実施方法まで」です。ユーザビリティテストは定性的な分析手法の代表的なもののひとつですが、このテーマをしばらく取り上げておりませんでしたので、今回久しぶりに企画しました。アンケート調査など直接ユーザに意見を聞く調査は、その質問や選択肢でも大きく結果が異なる場合がありますし、本当のことを回答しているか怪しい場合もあります。その点、ユーザの行動そのものを収集する方法は、自然な思いを捕捉することができるともいいます。
ウェブサイトのアクセス解析は、タグによるビーコン型であれば、機械的なアクセスは殆ど混ざらないので、ユーザの行動履歴をそのまま捕捉し、それを集計することで定量的にウェブサイトの実態を把握することができます。ただデータ量は多いのですが、そこからユーザの心理や問題点をすぐに明らかにするのが難しいこともあります。
一方ユーザビリティテストは数人の被験者に特定のタスク(例えばウェブサイトで何か特定の物を購入してもらうなど)を実行してもらい、どこで悩んでいるか、どの画面操作で困っているかなどを観察することで、比較的容易に問題点を明らかにすることができる方法です。
量的な裏付けは少ないように感じますが、5人の被験者でテストすれば、ユーザビリティ問題の85%を発見できるという話もあります。
「ユーザビリティの評価手法」
ウェブサイトをはじめ様々な問題点の克服や課題解決のためには、このような様々な分析手法を利用し、補完し合うことで精度を高めることが重要です。
今回のセミナーではそういった基本的なユーザ行動観察手法の活用法に加え、リアルタイム・エクスペリエンス・トラッキングという新しい手法について、その概要と利用法について語って頂く予定です。
オフラインでの行動も含めたユーザ行動を記録して、商品・サービスとの接点やニーズの変遷などを把握することで、顧客とのタッチポイント別に行う施策を最適化することに役立てられるようです。これは私もはじめて知った分析手法なので、聞くのを楽しみにしています。
年末年始もあったせいか、実は珍しくまだ空きがあります。ご興味がありましたら、お申込みは間に合いますのでどうぞ。なお大変申し訳ありませんが、本セミナーは有料会員(法人会員、有料個人会員)限定のセミナーとなっております。
ウェブアナリスト養成講座
「ユーザの行動観察手法の基礎的な考え方から、具体的な実施方法まで」
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …