コラムバックナンバー
メールマガジン2015年1月7日号より a2i代表 大内 範行
2015年新年を迎えました。今年のアナリティクスはどんな進展を見せるでしょうか?
データドリブンへのシフトは、ますます進んでいくことは間違いないでしょう。しかし、一方で、ビッグデータやオムニチャネルといったバズワードが賑やかになる割に、現場は思うように進まない、そう思う場面が増えるかもしれません。
私たち現場が、チャレンジすればするほど、そこには新たな壁が立ちはだかります。進めば進むほど、データの壁、スキルや技術の壁、組織の壁が、私たちの歩みを拒むかもしれません。しかし、それは前に進むために必要なステップです。一般的にマーケティングやアナリティクスの取り組みは、少し先を行く米国の動きを追いかけます。米国と日本の間にあるギャップを埋めるように、進展していくと思われますが、しかし、一方では日本独自の道を歩む部分もあるかもしれません。
私自身が、2015年の初頭に注目するのは、以下4つのギャップです。
1) モバイルアプリへのシフト
米国ではモバイル利用者の86%がウェブではなくアプリを利用しています。一方、日本では70%の利用という調査結果が出ています。サーチやSNS、そしてゲームでそのシフトが顕著ですが、eコマースでもアプリへのシフトは進んでいくのでしょうか? このトレンドの中、マーケティングやアナリティクスは、十分対応できる環境になっていくでしょうか?
2) A/Bテストへのシフト
具体的な数値はありませんが、長らく日本では、A/Bテストや多変量解析のテストが、米国に比べ、活発ではありませんでした。米国のアナリティクス担当者と話すと、いつも不思議に思われてきました。昨年は、このトレンドが大きく変化したと感じました。2015年は間違いなく日本でも活発になっていくと思われます。
3) プログラマティック広告へのシフト
米国では広告の世界で、リアルタイム・ビッディング(RTB)を軸に据えたプログラマティックへのシフトが顕著になってきています。米国におけるプログラマティック広告は、2014年、ディスプレイ関連広告費の62%を占め、2018年には82%に達するという調査結果もあります。日本ではこのシフトが急速に進むのでしょうか?
4) CMOなど組織の変化
米国では、フォーチュン500の企業の62%がCMO職をおいている一方、日本でCMOを設置している上場企業の割合は10%に満たないと言われています。
今後、このギャップは埋まり、CMOが増えていくのでしょうか?
特に、CMOに限らず、組織や人員のスキル、専門性の点で、日本と米国には大きなギャップがあります。人事異動や代理店の重要度の高さ、縦割りの組織といった日本的な面が、今後、大きな変化を要求されていくのは間違いないでしょう。しかし、単純に米国を追随するのではなく、きっとそこには日本的な最適解があるだろうと考えています。
データドリブンとユーザー中心はオモテウラ一体です。ユーザー中心に機敏に対応していく組織はどうあるべきか? その点は今後大きく注目していきたいポイントです。
私たちアナリティクスアソシエーションは、2015年、まずは現状を知るところからはじめたいと考えています。
今回、皆様へのアンケート調査のお願いをする予定です。
来週頭に、皆様にアンケート調査のお願いが送付されますので、ぜひ、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
今年もぜひ、よろしくお願いします。
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …
【コラム】生成AI検索時代のマーケティングこそ王道マーケティング
アナリティクスアソシエーション 大内 範行生成AI検索が俄かに話題になっています。それに合わせて、LLMOだとか、AIO、GEOと新たな用語が飛び交っています。でも、発売したばかりの …