コラムバックナンバー
メールマガジン2014年5月13日号より 真摯 いちしま泰樹
この数年で、企業が考える「顧客データ」の範囲が、広がってきていると感じます。企業が導入するツール間での連携が進み、顧客ごとの行動履歴やコンタクト履歴を把握したいというニーズから、顧客データとWebの行動データの連携に取り組んでいるところも多いでしょう。顧客のIDをキーにして、購入履歴とWeb行動データを結びつけたり、ソーシャルメディアでのコミュニケーション記録とつなげたりもできます。
一方で、顧客ごとの把握を可能にすれば、よりプライバシー保護にも注意を払わなければなりません。企業がどういう目的でどこまでのデータを取得していて、ユーザー側はオプトアウトできるのかといった告知は、常に確認できるように整えておく必要があります。
こういった情報は、サイトであればプライバシーポリシーのページにまとめているはずです。ただ、新たなツールの導入などに合わせて、プライバシーポリシーが現状に即しているか、更新の必要があるかどうか、皆さんは確認していますでしょうか?
最近では、Web解析ツール単体でも多くの情報が取得できるようになりました。プライバシーポリシーでは「取得情報は匿名で扱う」と書いておきながら、個人が特定できるところまでのデータを取得していることもあるでしょう。IPアドレスなどからアクセスのあった企業名を取得してその後のリード管理に活かしているのであれば、その旨はプライバシーポリシーに書かれてしかるべき内容です。
ツールによっては、Cookieでどういった情報を取得しているのかを明記しなければならないものがあります。ユーザー単位での分析が今後多く取り組まれるだろう中、自社はそもそもどういう目的でどういう情報を取得するのか、定期的に見直しが必要でしょう。むやみに多くの情報を取得しすぎていないか、ユーザーに不安を与えていないかなど、ケアしていかなければなりません。導入しているツールの利用規約がそうだから、ではなく、この部分に自社の姿勢が問われるのだと感じます。
新しいツールを導入したり、取得するユーザーデータを増やしたりする際には、プライバシーポリシーの見直しをおすすめします。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …