コラムバックナンバー
メールマガジン2013年5月7日号より 衣袋 宏美
ヤフーは4月25日に「Yahoo!アクセス解析」を提供するというリリースを出しました。ユーザーローカル社のアクセス解析サービスをベースにした無料のサービスで2013年秋サービス公開予定とのことです。
ユーザーローカル社との提携による「Yahoo!アクセス解析」提供予定について
アクセス解析イニシアチブのトピックスも、振り返ると、ツールに関する情報のピックアップが少なくありません。
しかし一方で、どの解析ツールを利用していても、分析担当者は好むと好まざるとに関わらず、利用しているツールと向き合わなければなりません。
解析ツールはウェブサイトなどを良くしていくための一つの手段であってそれ自体が目的ではありませんが、担当者はツールが出してきた集計結果を基にエクセルで加工したりグラフにしたりしています。
最終目的とは直接関係なくても、ツールをしっかり理解して使いこなすことが手段として決しておろそかにできません。むしろ徹底的に使いこなすためのテクニックや操作のショートカットなどを知り、業務効率化ができれば、本来業務にもっと注力できます。
様々な事情で現在利用している解析ツールが導入されたはずです。大きな組織でいつの間にか、知りたいデータが取得できないようなツールを利用しているような事情でもなければ、周りでいろんなツールが出てきたり機能の進化が起こっていることは置いておいて、まずは現在利用しているツールを最大限に生かし切れているか、使い倒しているかを振り返ってみましょう。
そして標準ではできないかもしれませんが、意外とやりたいことが、ちょっとしたカスタマイズで可能なのかもしれません。「使いにくい」「使えない」と嘆く前に、ツールベンダーに気軽に聞いてみるのも大事です。
そうやって一つのツールと深く付き合うことをしていれば、将来何かのきっかけで、別のツールに乗り換えざるを得ない場面が来ても、結局はスムーズに慣れていくことができるように思います。
もちろんツールをいじるのが趣味になって、本来の目的を忘れてしまわないことも、大事であることを最後に付け加えておきます。
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …
【コラム】生成AI検索時代のマーケティングこそ王道マーケティング
アナリティクスアソシエーション 大内 範行生成AI検索が俄かに話題になっています。それに合わせて、LLMOだとか、AIO、GEOと新たな用語が飛び交っています。でも、発売したばかりの …