コラムバックナンバー
メールマガジン2013年5月7日号より 衣袋 宏美
ヤフーは4月25日に「Yahoo!アクセス解析」を提供するというリリースを出しました。ユーザーローカル社のアクセス解析サービスをベースにした無料のサービスで2013年秋サービス公開予定とのことです。
ユーザーローカル社との提携による「Yahoo!アクセス解析」提供予定について
アクセス解析イニシアチブのトピックスも、振り返ると、ツールに関する情報のピックアップが少なくありません。
しかし一方で、どの解析ツールを利用していても、分析担当者は好むと好まざるとに関わらず、利用しているツールと向き合わなければなりません。
解析ツールはウェブサイトなどを良くしていくための一つの手段であってそれ自体が目的ではありませんが、担当者はツールが出してきた集計結果を基にエクセルで加工したりグラフにしたりしています。
最終目的とは直接関係なくても、ツールをしっかり理解して使いこなすことが手段として決しておろそかにできません。むしろ徹底的に使いこなすためのテクニックや操作のショートカットなどを知り、業務効率化ができれば、本来業務にもっと注力できます。
様々な事情で現在利用している解析ツールが導入されたはずです。大きな組織でいつの間にか、知りたいデータが取得できないようなツールを利用しているような事情でもなければ、周りでいろんなツールが出てきたり機能の進化が起こっていることは置いておいて、まずは現在利用しているツールを最大限に生かし切れているか、使い倒しているかを振り返ってみましょう。
そして標準ではできないかもしれませんが、意外とやりたいことが、ちょっとしたカスタマイズで可能なのかもしれません。「使いにくい」「使えない」と嘆く前に、ツールベンダーに気軽に聞いてみるのも大事です。
そうやって一つのツールと深く付き合うことをしていれば、将来何かのきっかけで、別のツールに乗り換えざるを得ない場面が来ても、結局はスムーズに慣れていくことができるように思います。
もちろんツールをいじるのが趣味になって、本来の目的を忘れてしまわないことも、大事であることを最後に付け加えておきます。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …