コラムバックナンバー
メールマガジン2013年4月9日号より 衣袋 宏美
先週、データ・マネジメント・プラットフォームに関する二つのリリースがありました。
DACとアイメディアドライブ、ビッグデータのマネジメントプラットフォームの提供を開始
Platform ID、データ統合・解析プラットフォーム「Xrost DMP」をリリース
これは、オンラインでのユーザー行動履歴、リアルでの消費行動、広告閲覧情報、属性情報など多岐にわたるデータを元に、より効率の高い広告配信をできるようにするためのプラットフォームです。
しかも自社データだけでなく、他社データなども匿名性を保ちながら取り込んだデータベースを基にしているため、より汎用性の高いターゲティングなどが可能になるという訳です。
先々週の石井さんのメルマガでは、「リマーケティング広告」で、「ルール設計」をきちんとしないと、かえってユーザーの気分を悪くさせる場合もあるという話がありました。
その話ともかぶりますが、今後ますます自分の様々な活動が広告配信やコンテンツのパーソナライズなどに活用されるようになると思います。あるアーティストのコンサートチケットを買った途端、そのアーティスト関連のグッズのバナーが出続けるなど、いつも誰かに見られているような気持ちをユーザーにおこさせないようにするには、かなり高度なコントロールが必要になるでしょう。
確かに上記リリースの2週間前に、ターゲティング広告に対するユーザーの啓蒙と収集されるユーザーの閲覧履歴データの透明性確保を目的としてDDAIという組織を立ち上げるというリリースが出されました。
サイバー・コミュニケーションズとDAC、Data Driven Advertising Initiativeを設立
DDAI(Data Driven Advertising Initiative)
恐らく今後進んでいくデータ・マネジメント・プラットフォームと並行して業界団体でしっかりプライバシーやデータ管理への取り組みを行っていることをアピールしておく背景もあったのでしょう。
サイトはまだ立ち上がったばかりで、オプトアウトのページと参画企業一覧しかありません。今後「啓蒙」のためのコンテンツは充実していくと思いますが、それぞれのサービスのデータが何に利用されるデータとして提供されるのか、といった情報公開をした方がよいでしょう。
プラットフォームに関わるサービス事業者はもちろんのこと、こういった仕組みを利用する広告主の事業者も、正しく理解した上で有効活用して頂ければと思います。
2023/10/26(木)
オンラインセミナー「コンテンツマーケティングの本筋の話をしよう~オーディエンスビルディングの思想とその計測・評価法」|2023/10/26(木)
デジタルマーケティングは運用型広告に代表されるように「買ってくれる人」にフォーカスし、その獲得効率にしのぎを削ってきました。 しかし近年、こ …
2023/09/12(火)
オンラインセミナー「世界最先端のCRMを活用したマーケティングとは?」|2023/9/12(火)
マルチチャネルのデータをリアルタイムで活用することで何ができるのか具体的な事例と併せて解説し、世界最先端のCRMの現在地を把握することで今後 …
2023/08/23(水)
オンラインセミナー「ヒートマップ分析によるUX改善で叶えるSEO/CRO」|2023/8/23(水)
近年、WebページのUXはユーザビリティ・CVR改善の観点だけでなく、SEOにとっても重要なファクターであるとの認知が広がっています。本セミ …
【コラム】GA4標準レポート、探索レポート、Looker Studioの使い分け
株式会社JADE 郡山 亮こんにちは! 株式会社JADEでコンサルタントとして活動している郡山と申します。 普段はお客様がGA4を活用するための様々なコンサルティング …
私はアウトプットするのが怖い、アウトプット恐怖症があるというコラムを前回書きました。そんな恐怖症を抱えてるのに、なぜアウトプットするのか?と …
【コラム】アウトプットを続けるデメリットと克服の考え方について
アナリティクスアソシエーション 大内 範行今日は「学びのアウトプット」について、メリットではなくデメリットについて書いてみたいと思います。 本を読む、動画を見るなどのインプットだけで …