コラムバックナンバー
メールマガジン2013年4月2日号より a2i代表 大内 範行
3月27日水曜日 特別セミナー「ユーザー行動から取り組むSEO」が行われました。
このSEOセミナーを通じて私が感じたのは、一言で言えば「徹底する」ことの大切さです。
Googleのサーチクオリティチームの金谷氏からも「ユーザー中心」が大事という点が強調されました。SEOの場合、「具体的に何をするの?」その点が、他の講演者から、詳細に語られた場になりました。
テクニック面から見れば、目新しい情報は何一つなかったと思います。紹介した2つの事例とも、外部リンクについては、特に対策をしていない、という点も見事に共通していました。
「Googleを気にするのではなく、その先にいるユーザーを考えて取り組む」
「答えはお客様が持っている」
セミナーで講演者が語ったこれらの言葉も、繰り返し言われていることです。
ただ、それがサイトを運営し、そのビジネスに賭けている責任者から語られた時、今までと違って、ずしりと重みが感じられました。
私が注目した具体的な取り組みは以下の 4 点です。
– カテゴリ、テーマ分類を徹底的にユーザー目線で行った
– 商品の名前をユーザー目線で一つ一つ付け直した
– タイトルをクリックスルーなどを参考指標として精査した
– リスト表示画面をただのリストにせずコンテンツとして成立するようにした
どれも、尋常でないエネルギーを注いで徹底して行われています。特に、ビジネスの決済者(代表や執行役員)が、率先して取り組んでいる点も、成功の要因だったと思います。
セミナーのアンケートの中に一つ印象的な言葉がありました。
「知っていたけど、ここまで本気では、取り組んではいなかった」
SEOに限らないでしょう。リスティングの設定、LPOの改善、フォームの改善などでも、共通に言えることだと思います。
基本のテクニックは、とてもシンプルです。
結果を分けるのは、ディテールまでとことん詰める取り組みを継続すること。
その点を、セミナーの聞き手として、改めて感じることができました。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …