コラムバックナンバー
メールマガジン2013年3月26日号より 石井 陽子
私は広告にさほど詳しいわけではないのですが、今日は一人のユーザーとして、最近流行り?のリマーケティングについて、アクセス解析の観点から触れたいと思います。
リマーケティングとは、過去に広告主のサイトを訪問したことのあるユーザーに対し、あらかじめ専用タグを設置すると、ユーザーがサイトから離脱してもアドネットワーク上で自社のサイトや商品などの広告を表示させることができる手法です。
これを利用するとたとえば、「AさんがサイトXに来てカートに商品Yを入れたが、買わずに離脱」というケースに対し、Aさんが見ている他のサイトでサイトXや商品YなどについてPRできます。競合他社と比較されやすい場合や、購入までに一定の検討期間が必要な場合に、自社のことを忘れないようにしてもらう効果を期待できます。また様々な表示ルールの設定もできますので、より効率的な広告配信が可能です。
しかし、このリマーケティングによるプロモーション、「ルール設計」をきちんとしておかないと、かえってユーザーの気分を悪くさせるものになってしまうのではないでしょうか。
私の話で恐縮ですが、以前ウェディング関連の仕事を請けて以来、結婚式場の広告が出まくりです。独身&結婚予兆無しの身にとっては只々嫌味なばかり。
その他には宿検索サイトの広告。1年前に泊まった(しかもあまり良くなかった)温泉旅館の広告がいまだに表示されますし、サイトでチェックしたけど結局店舗で買った家電製品の広告もいまだ出てきます。
リアルの接客なら、一度買った商品や要らないとおもわれるものは勧めたりしないですよね。
ですが実際にはこんなリマーケティングが横行しています。広告を「出稿するルール」は一生懸命考えても、「出稿しないルール」は考えていないという証です。
上記に挙げた結婚式場やECサイトのケースでは、購入する意思がなかったり、他社で購入したりすれば、ユーザーはそのサイトに訪れる必要がなくなります。
そこで、「一定期間訪問のなかったユーザーに表示しない」というリマーケティングルールを設定してみてはどうでしょう。
では、「一定期間」はどのように設定すれば良いのか?
ここでアクセスログの登場です。
アクセスログで「CVに至ったユーザーがその商品をチェックしてからCVに至るまでの期間」を調べてみてください。
仮に私が店舗で買った家電製品が、商品をチェックしてからCVするまでの期間が平均2週間で購入者の9割がチェック後1ヶ月以内に購入しているというデータが得られたとします。この結果から「商品をチェックしてから1ヶ月以内にコンバージョンがなければ、他で買われている(ないしは買うマインドではなくなった)のでは?」という仮説をたてることができ、それに基づいて、「30日間サイトに訪問がなかったら、この広告を表示しない」というルールを作ってみるわけです。(ただし、リマーケティング広告で再度訪問があると期間がリセットされてしまう媒体もありますので注意。)
ちなみにCVするまでの期間は商材によって大きく異なりますから、それぞれ自社のサイトの傾向を見て適切な期間を設定することをお勧めします。
リマーケティングを活用するならぜひアクセスログを活用して、「うっとうしい」と思われないようなルール設計をしてみてください。
参考URL
リマーケティング戦略について
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
a2iの交流会が5年ぶりに帰ってきました! ライトニングトーク「私と生成AI」には、小川卓氏(HAPPY ANALYTICS)、川手遼一氏( …
2025/05/22(木)
オンラインセミナー「生成AI活用、マーケ現場の実践と組織導入のリアル」|2025/5/22(木)
生成AIはマーケターの働き方や組織のあり方を大きく変えつつあります。特に、最先端テクノロジーに日常的に触れるデジタル広告運用の現場では、生成 …
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
【コラム】Google AI OverviewでGoogleの検索体験はより快適になる?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行日本でも、Googleの検索エンジンで、AI Overviewの表示が増えてきました。 AI Overviewが表示された検索クエリで、クリ …
少し前の話になりますが、2025年2月に「Google 広告 P-MAX 解体新書 ~究極の自動化とデータドリブンアトリビューション~」とい …
【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber …