コラムバックナンバー
メールマガジン2013年3月12日号より 衣袋 宏美
東日本大震災から2年が経ちました。復旧・復興はまだまだ進んでいないようですが、NHKでは「震災データマップ 記録が語る新事実」、Yahoo!JAPANビッグデータ分析レポートでは、「あれから2年、東日本大震災を振り返って」など、データから検証する試みも進んでいます。
昨今、データの大規模化・複雑化が進んでいることで、「ビッグデータ」というキーワードが賑わっています。これら大量のデータもコンピュータの処理能力の向上で比較的容易に分析ができるようになってきたという背景もあるでしょう。
しかしこのNHKの番組などを見るにつけ、大量データをデータマイニングして新しい事実を発見するには、結局人の問題意識がなければならず、自動的に素晴らしい黄金則などが出てくるとは思えません。
データマイニングといっても、結局「相関関係」「時系列分析」「分類」「回帰分析」といった課題解決のための分析手法の選択や、それぞれを適用するにあたっての変数の選択、そもそもGPSのデータを利用してみようといった情報をインプットするのは人間だということです。
最近巷では統計分析がセクシーと評判です。個人的には表層的にはそのような動きを感じないわけではありませんが、統計学だけでは何も生み出しません。実際のマーケティングへ応用して初めて価値を生み出していくものです。
やはり当事者であるマーケターが抱えている問題意識、これを検証し次に役立てるための分析が大事な訳で、場合によってはそれを解決するために技術者の手助けも必要でしょうし、統計の専門家を呼ぶ必要もあるでしょう。
ただマーケターといえども技術の基礎、数字に対する勘みたいなものは、常日頃から興味を失わずに触れていてほしいと思っています。そうすればどのタイミングでどういう知恵をよそから借りなければいけないのか、正しい判断ができてくると思います。
そこで、来る4月17日には「ウェブマーケティング分析に必要な素養としての統計」講座を私が行います。明日すぐに役立つようなものではないかもしれませんが、たまには数字に対する勘を養う教養講座みたいなものも重要かなということで、2年ぶりに行います。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …