コラムバックナンバー
メールマガジン2013年2月19日号より 真摯 いちしま泰樹
仮説を責めるな。
仮説は疑え。そして捨てよ。
仮説を選択したのなら、アクションを起こせ。
仮説に対して何もアクションを起こさないことを責めよ。
仮説に対してアクションを誤ったのなら、次はアクションを改めよ。
仮説も視点を変え、精度を高めよ。
仮説は疑え。
仮説を誤りだと判断したら、捨てよ。
仮説を責めるな。
—
仮説には、根拠に裏付けられたものもあれば、「思いつき」も「予言」もあります。ただし、仮説のままでは正しいかどうかはわかりません。選択して行動を起こしそれを検証するか、あるいは捨てて別の仮説を選択するか、です。仮説が誤りだったとしても、仮説に罪はありません。
仮説に対して、何かのアクションを起こすことです。仮説の検証でも、廃棄でもよいのです。前に進むには、ひとつ上のステップに進むには、アクションを起こさなければいけません。それを積み重ねることで、成長につながるのです。
責めるべきものがあるとすれば、アクションでしょうか。ただし、過去のアクションを責めてばかりいても、次のアクションが萎縮するだけです。
ビジネスであれば、失敗した過去のアクションは反省として次に生かすべきです。組織は、その風土を作らなければなりません。
アクションを取るにはリスクが大きい場合、小さくテストをしたり、あるいは早めに行動をとって、リカバリの余裕を作ることです。仮説は疑われるべきですが、信じたのであれば責めてはいけません。
仮説は責めてはいけません。天気予報は責めてはいけないのです。
2023/06/15(木)
オンラインセミナー「【基礎と応用】Google タグマネージャーでGA4のタグを設定してみよう」|2023/6/15(木)
ユニバーサルアナリティクスの計測停止を目前にしてGA4への移行がまったなしとなりました。移行を機にGoogle タグマネージャーでのタグ管理 …
2023/06/07(水)
【ランチタイム開催】「クラシコムにおける「データ」とは?データ基盤の立ち上げと活用について」|2023/6/7(水)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「クラシコムにおける「データ」とは?データ基盤の立ち上げと活用について」 セミナー・イベント内容 …
2023/05/17(水)
オンラインセミナー「注目 Microsoft 広告とAI~デジタルマーケティングはどう変わるのか?」|2023/5/17(水)
2022年5月末に日本市場でローンチされたMicrosoft 広告が急速に浸透しています。 また、Microsoftは対話型AIを搭載した検 …
2015年3月から執筆しましたアナリティクスアソシエーションのメルマガコラム、今後のコラムのあり方が見直しされるということで、私の執筆は今回 …
【コラム】BardとGPTに聞くAI時代のSEO 長尾キーワードが鍵?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行前回の大内のコラムは、要点を伝えてChatGPTに書いてもらいました。今回はGoogle BardとChatGPTの両方の助けを借りながら書 …
a2iでのコラム連載が最後になるのですが、意外と忘れられがちな、でもデータの分析や活用のために重要な視点をおさらいします。普遍的なことから、 …