コラムバックナンバー
メールマガジン2013年2月5日号より a2i代表 大内 範行
2月2日の土曜日 「CSS Niteビギナーズ:Web解析」という約200名が参加したイベントで講演を行いました。
CSS Niteビギナーズ:Web解析
「ビギナーズ」ですから、対象者は解析に取り組む初心者です。どんな話をすべきか悩みましたが、Googleアナリティクスを活用してサイトの改善に成功した3つの事例を紹介し、その成功のポイントをお話ししました。
成功した事例に共通するポイントとして僕が挙げたのは以下の3点です。
1) ユーザー中心
ユーザー行動にどう応えるかに集中する。
2) 予想と違うことを喜ぶ
改善の結果は予想を裏ぎることが当たり前です。
むしろそれを面白がるメンタリティが成功の秘訣。
3) 小さな成功から
現場が改善の成功体験を積むと、チームが動き出します。まずは行動を起こして成功体験を作りましょう。
一方、セミナーでは話さなかったのですが、プレゼン作りの過程で、うまくいかなかったケースについても考えました。僕にとっては苦い思い出の数々です。
特に印象に残ったのは、熱心な担当者が、社内事情で人事異動をしてしまったケースです。かなり頑張っていて、もう少しで結果が出るぞ、というところで、「実は」と異動を切りだされました。もちろん、異動はめでたいことなのですが、ようやく回りだしたアクセス解析の歯車はそこで止まってしまいました。
この「人事異動の空白」は、アクセス解析やウェブマーケティングの世界では、影響が大きいと感じています。ただ、特別な対策はなく、人の抜けた穴は、他の人で補うしかありません。影響が大きい理由は、例えて言えば選手層の薄いサッカーチームが多い、という事でしょう。
日本でもマーケットにスペシャリストや経験者が増え、企業側が積極的にその人たちを雇用する。その大きな流れが、空白を埋めてくれるようになるでしょうが、まだまだ時間は掛かりそうです。
今年2013年、アクセス解析イニシアチブは、「転職情報」のコーナーをより充実させていきたいと思います。
もし、人材を欲しいと思っている企業の方は、無料のコーナーですので、ぜひ、積極的にご活用ください。
ささやかながら選手層を厚くする活動をサポートして行きたいと思います。
2021/03/11(木)
オンラインセミナー「地方かつ1人で頑張るweb担当者さんの成功事例」|2021/3/11(木)
■□ お知らせ □■ 一般参加が可能になりました 当セミナーは、当初有料会員限定を予定していましたが、一般の方が参加可能な無料セミナーとなり …
2021/02/18(木)
オンラインセミナー「はじめてのGoogleデータポータル&Google BigQuery」|2021/2/18(木)
2016年に米国でベータ版が公開されたGoogleデータポータル。 製品のリリースノートが何回更新されているかを調べてみたところ、年々回数が …
2021/01/20(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス エキスパートによるQ&A祭り」|2021/1/20(水)
皆さんのGoogle アナリティクスに対する疑問を、エキスパートが解決していきます。広く普及しているGoogle アナリティクスですが、自己 …
【コラム】高等学校における機械学習・データサイエンス教育を考える
株式会社Rejoui 菅 由紀子令和4年度より高等学校の学習指導要領に「情報II」が新設され、データサイエンス・機械学習などの統計教育が新たな必修として加わります。このこと …
【コラム】「誰かに嫌われない」よりも「誰かに支持される」を意識する
株式会社真摯 いちしま 泰樹「誰かに嫌われない」「みんなに嫌われない」よりも、「誰かに熱量を持って支持される」ことを意識した方が良いです。 デジタルな領域のビジネスにお …
Eテレ夜放送の「ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック」という番組が好きで毎回見ています。今や、楽譜やコードなど音楽理論を知らなくても、音楽 …