コラムバックナンバー
メールマガジン2013年2月5日号より a2i代表 大内 範行
2月2日の土曜日 「CSS Niteビギナーズ:Web解析」という約200名が参加したイベントで講演を行いました。
CSS Niteビギナーズ:Web解析
「ビギナーズ」ですから、対象者は解析に取り組む初心者です。どんな話をすべきか悩みましたが、Googleアナリティクスを活用してサイトの改善に成功した3つの事例を紹介し、その成功のポイントをお話ししました。
成功した事例に共通するポイントとして僕が挙げたのは以下の3点です。
1) ユーザー中心
ユーザー行動にどう応えるかに集中する。
2) 予想と違うことを喜ぶ
改善の結果は予想を裏ぎることが当たり前です。
むしろそれを面白がるメンタリティが成功の秘訣。
3) 小さな成功から
現場が改善の成功体験を積むと、チームが動き出します。まずは行動を起こして成功体験を作りましょう。
一方、セミナーでは話さなかったのですが、プレゼン作りの過程で、うまくいかなかったケースについても考えました。僕にとっては苦い思い出の数々です。
特に印象に残ったのは、熱心な担当者が、社内事情で人事異動をしてしまったケースです。かなり頑張っていて、もう少しで結果が出るぞ、というところで、「実は」と異動を切りだされました。もちろん、異動はめでたいことなのですが、ようやく回りだしたアクセス解析の歯車はそこで止まってしまいました。
この「人事異動の空白」は、アクセス解析やウェブマーケティングの世界では、影響が大きいと感じています。ただ、特別な対策はなく、人の抜けた穴は、他の人で補うしかありません。影響が大きい理由は、例えて言えば選手層の薄いサッカーチームが多い、という事でしょう。
日本でもマーケットにスペシャリストや経験者が増え、企業側が積極的にその人たちを雇用する。その大きな流れが、空白を埋めてくれるようになるでしょうが、まだまだ時間は掛かりそうです。
今年2013年、アクセス解析イニシアチブは、「転職情報」のコーナーをより充実させていきたいと思います。
もし、人材を欲しいと思っている企業の方は、無料のコーナーですので、ぜひ、積極的にご活用ください。
ささやかながら選手層を厚くする活動をサポートして行きたいと思います。
2023/10/26(木)
オンラインセミナー「コンテンツマーケティングの本筋の話をしよう~オーディエンスビルディングの思想とその計測・評価法」|2023/10/26(木)
デジタルマーケティングは運用型広告に代表されるように「買ってくれる人」にフォーカスし、その獲得効率にしのぎを削ってきました。 しかし近年、こ …
2023/09/12(火)
オンラインセミナー「世界最先端のCRMを活用したマーケティングとは?」|2023/9/12(火)
マルチチャネルのデータをリアルタイムで活用することで何ができるのか具体的な事例と併せて解説し、世界最先端のCRMの現在地を把握することで今後 …
2023/08/23(水)
オンラインセミナー「ヒートマップ分析によるUX改善で叶えるSEO/CRO」|2023/8/23(水)
近年、WebページのUXはユーザビリティ・CVR改善の観点だけでなく、SEOにとっても重要なファクターであるとの認知が広がっています。本セミ …
【コラム】GA4標準レポート、探索レポート、Looker Studioの使い分け
株式会社JADE 郡山 亮こんにちは! 株式会社JADEでコンサルタントとして活動している郡山と申します。 普段はお客様がGA4を活用するための様々なコンサルティング …
私はアウトプットするのが怖い、アウトプット恐怖症があるというコラムを前回書きました。そんな恐怖症を抱えてるのに、なぜアウトプットするのか?と …
【コラム】アウトプットを続けるデメリットと克服の考え方について
アナリティクスアソシエーション 大内 範行今日は「学びのアウトプット」について、メリットではなくデメリットについて書いてみたいと思います。 本を読む、動画を見るなどのインプットだけで …