コラムバックナンバー
メールマガジン2013年2月5日号より a2i代表 大内 範行
2月2日の土曜日 「CSS Niteビギナーズ:Web解析」という約200名が参加したイベントで講演を行いました。
CSS Niteビギナーズ:Web解析
「ビギナーズ」ですから、対象者は解析に取り組む初心者です。どんな話をすべきか悩みましたが、Googleアナリティクスを活用してサイトの改善に成功した3つの事例を紹介し、その成功のポイントをお話ししました。
成功した事例に共通するポイントとして僕が挙げたのは以下の3点です。
1) ユーザー中心
ユーザー行動にどう応えるかに集中する。
2) 予想と違うことを喜ぶ
改善の結果は予想を裏ぎることが当たり前です。
むしろそれを面白がるメンタリティが成功の秘訣。
3) 小さな成功から
現場が改善の成功体験を積むと、チームが動き出します。まずは行動を起こして成功体験を作りましょう。
一方、セミナーでは話さなかったのですが、プレゼン作りの過程で、うまくいかなかったケースについても考えました。僕にとっては苦い思い出の数々です。
特に印象に残ったのは、熱心な担当者が、社内事情で人事異動をしてしまったケースです。かなり頑張っていて、もう少しで結果が出るぞ、というところで、「実は」と異動を切りだされました。もちろん、異動はめでたいことなのですが、ようやく回りだしたアクセス解析の歯車はそこで止まってしまいました。
この「人事異動の空白」は、アクセス解析やウェブマーケティングの世界では、影響が大きいと感じています。ただ、特別な対策はなく、人の抜けた穴は、他の人で補うしかありません。影響が大きい理由は、例えて言えば選手層の薄いサッカーチームが多い、という事でしょう。
日本でもマーケットにスペシャリストや経験者が増え、企業側が積極的にその人たちを雇用する。その大きな流れが、空白を埋めてくれるようになるでしょうが、まだまだ時間は掛かりそうです。
今年2013年、アクセス解析イニシアチブは、「転職情報」のコーナーをより充実させていきたいと思います。
もし、人材を欲しいと思っている企業の方は、無料のコーナーですので、ぜひ、積極的にご活用ください。
ささやかながら選手層を厚くする活動をサポートして行きたいと思います。
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
【コラム】生成AIが変える買い物体験 「問いに答える積み重ね」が大事
アナリティクスアソシエーション 大内 範行本日のコラムは、ショッピングと生成AIについてです。 私たちは、果たして購買行動を生成AIで決めるようになるのでしょうか? 結論を先に言えば …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …