コラムバックナンバー
メールマガジン2013年1月15日号より 真摯 いちしま泰樹
この1〜2年、施策の追加やサイトの改修を行っても、目立った成果につながらないケースが増えてきたように感じます。
・事象がシンプルでなくなり、様々な要素が関係している
・予算が掛けられない
・景気がよくない
コンサルタントの立場としては、自分の口からは発したくない要因ばかりです。そのような中でも、視点を変えて根気よく前に進まなければいけません。
こういう状況になると、まとまった予算を投じて「一発逆転」のような現状打破を狙うのか、それとも小さな改善を積み重ねて「徐々に前進」していくのか、どちらにすべきかという議論になることがあります。
基本的には「徐々に前進」の立場です。どの企業も予算が潤沢に掛けられませんから、要素を分解して目星をつけて少しずつ手を打っていくことになります。どういった仮説を立てるか、分析して要素を見つけ出すか、A/Bテストをして適切な判断ができるか、それを速いサイクルで繰り返して前に進みます。
トライしない限りは状況は改善しません。そのトライを、できるだけリスクを小さくして臨むのです。
ただ、現状の基盤で小さなトライを重ねても、「大きく跳ねない」のも事実です。手を加えられない制約があったり、仕組みとして遠回りの方法でしか施策を打てなかったりで、目立った成果になかなかつながらないのです。大きめの予算を投じて、土台や仕組みから変える現状打破を検討しなければいけません。
「徐々に前進」の場合でも「一発逆転」の場合でも、必要になるのは「分析」です。小さなトライをする場合は、要素をできるだけ分解して臨む必要があります。土台からの現状打破の場合は、それこそ根拠を元にプロジェクトを進めなければいけません。
お手軽な施策ですぐに目に見える成果が現れる時代ではありません。大きく動く場合も小さなトライを積み重ねる場合でも、できるだけ手堅く進めて、根拠を元にリスクを減らしていく、そのような2013年でいたいと思います。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …