コラムバックナンバー
メールマガジン2012年11月20日号より 真摯 いちしま泰樹
2011年には「アトリビューション」という言葉をバズワードとしてよく目にしました。訪問を軸とした分析から人を軸とした分析へと流れは変わりつつあり、先週の衣袋さんのメルマガコラムにもあったとおり、その環境が整い始めています。広告効果測定ツールは複数の流入チャネルの貢献度を表すようになり、アクセス解析ツールもユーザー単位で過去の訪問を紐付け始めました。
ただやはり、アクセス解析ツールをはじめとした分析ツールは、「答え」を教えてくれないんだと思います。
どのように分析するのかにも、そのビジネスや施策に即した意図を踏まえなければなりません。出てきた結果をどう解釈して判断するのかも、より重要さを増してきます。施策の実務者とマネジメント層では、解釈や判断も異なるでしょう。
数字はあくまで「判断の材料」です。それをどのような意志で分析しどう判断するかによって、答えは分かれてきます。それがよりいっそうむずかしくなるはずです。
・最初のきっかけの訪問は成果にどれだけ貢献したのか
・成果までに何回訪問されたのか、日数がかかったのか
・途中の訪問は成果にどれだけ貢献したのか
・過去に閲覧されたコンテンツのどれがどれだけ成果に貢献したのか
・コンテンツの内容や制作コスト、集客コストは妥当だったのか
・成果の質はどうだったのか
これらから、改善や次の施策への意志決定をすることになります。戦略や各人の思惑によって、判断は正反対のものになってくることもあるでしょう。
結果は結果であり、やはり重要なのはそれをどう解釈してどう判断するか、だと思います。たとえコンサルが「Aだ」と言っても、「いや、Bだ」と言えるような、そんな目を養っていかなければなりません。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …