コラムバックナンバー
メールマガジン2012年10月30日号より a2i代表 大内 範行
スマートフォンのコンバージョン率がパソコンに比べて低いという話はよく取り上げられます。では、いったいユーザーは、コンバージョンのどこで落ちているのでしょうか?
10月17日に開催されたアクセス解析イニシアチブのスマートフォンセミナーで、スマートフォンの放棄率についての解説がありました。
「ここがそのボトルネックです」という決定的なポイントはなく、5つぐらいある買い物完了までのステップの、あらゆる部分がパソコンに比べて放棄率が少しづつ高くなっていました。そういった取りこぼしの集積が、結果的にパソコンに比べ3分の1以下のコンバージョン率という状況を生んでいます。
言われてみれば当たり前で、スマートフォンでは、そもそもステップ数を減らしたり、入力の手間を軽減したり、パソコン側の会員情報で自動化したり、スマートフォンでの操作をパソコン側で再開できたりといった配慮が不可欠です。
スマートフォンのコンバージョン率が低いという背景には、その多くが、実はコンバージョンに至るプロセスが、そもそもユーザーに最適化されていない、という実態があります。
購買プロセスだけパソコン画面のままだったり、安易に携帯(フィーチャーフォン)からコンバートした入力しにくい画面だったり、パソコン側とは独立したバックエンドのシステムだったり。
スマートフォンユーザーへの対応が不十分なため、低いコンバージョン率にとどまり、その結果スマートフォンの投資に躊躇する。結果的に更にユーザーは離れていく。そんな悪循環になっている実態がかいま見えます。
一方、スマートフォンの利用調査を見ると、ショッピングやその情報収集に利用するユーザーは多い、という結果が出ています。パソコンよりもスマートフォンのほうがコンバージョン率が高い、そういう報告もあります。
私自身の体験でも、スマートフォンで買い物をしたいと思う機会は増えています。それが簡単にできると、そのサイトを褒めたくなるほど満足度が高まり、それ以降はスマートフォンで繰り返し買い物をしてしまいます。
スマートフォン最適化に真剣に取り組みましょう。
コンバージョン率の改善をデータ解析を通じて取り組むという、基本中の基本が、本当に大事だ、と感じます。
とりあえず作りっぱなしになっているスマートフォンサイトがあれば、逆に改善後のポテンシャルは、非常に高いと言えるでしょう。
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
【コラム】生成AIが変える買い物体験 「問いに答える積み重ね」が大事
アナリティクスアソシエーション 大内 範行本日のコラムは、ショッピングと生成AIについてです。 私たちは、果たして購買行動を生成AIで決めるようになるのでしょうか? 結論を先に言えば …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …