コラムバックナンバー
メールマガジン2012年9月4日号より a2i代表 大内 範行
アクセス解析を効果的に実施するために、「まず仮説から」と何度も言われてきました。では、その仮説とは何で、よい仮説とはどんな仮説なのでしょうか?
ウェブ解析で立てる「仮説」を一言で表現すると「改善につながるユーザー行動とその心理を明確に描くこと」だと言えるでしょう。
例えば、このランディングページで直帰が多いのは、メニューが見つけにくく、ユーザーが直感的に自分の欲しい物を見つけられないのではないか、とそんなふうに仮説を立てます。メニューの改善を行い、指標が改善されたかを検証します。
仮説の立て方について、固定的な方法論はありません。ただ、よい仮説には、一つ大切な条件があります。それは「仮説」が、チームで共有できていることです。
先日のスマートフォン講座で、事例を紹介していただいたマイナビの三森氏が、改善に取り組む時、仮説を立てて短期間でPDCAのプロセスを回す、というお話をしていました。その中で、「上司が思いつきで言った言葉もそのまま仮説として実行することもある」という趣旨のことを言っていました。
面白い話ですし、直感的にこれはよい方法だとも思いました。
「仮説」には、精緻な根拠や調査が必要という意見もあるでしょうが、そうとばかりは言えません。思いつき、何気ない一言、上司の言葉、チームにぐさっと響き、やってみる価値がある、という思いが共有されるなら、よい仮説だと言えます。
ウェブの改善プロセスは、チームでの取り組みです。チームが納得できる仮説であれば、それはよい仮説と言えるでしょうし、逆に、個人が多くの調査を重ねて導き出した仮説だとしても、チーム内で認識されていなければ、意味がありません。
もう一つの有効な仮説の立て方は、ユーザーテストを実施する方法です。「誰かの一言」とは対極で、きちんと時間をかけて調査を行います。
ウェブで立てる仮説は、常にユーザー行動とその心理です。ユーザーの行動そのものをチームで共有できるユーザーテストは非常に有効な方法です。
経験的には、関係者での話し合いや発言、そしてユーザーテスト、これに現状のデータ分析を重ねあわせていくとかなり精度が高くなります。
ただ、その時もチームが納得できていること、そして検証がきちんと実施できることが大事なポイントです。
上司の言葉を実行して、検証ができる組織であればそれは健全なチームと言えます。一方、検証をしなかったり、検証結果を無視しているようでは、ウェブビジネスを行う資格はありません。
2025/01/30(木)
オンラインセミナー「JADE presents:GA4と「Amethyst」でここまでできるユーザー分析」|2025/1/30(木)
「Googleアナリティクス 4(GA4)は見たいデータをなかなか見られない、使いにくい」という声をよく耳にします。また「ユーザー軸のツール …
2024/12/10(火)
オンラインセミナー「【GA4導入・活用術】事業会社と自社サービス担当者が語る!」|2024/12/10(火)
GA4を導入したいけれど、チーム内の理解を得られずに進められない、または導入はしたものの活用しきれていない――そんなお悩みはありませんか? …
2024/11/13(水)
オンラインセミナー「参加無料!超初心者向け!GA4にログインはできた。その次に何をすればいいかわからない人のためのセミナー。サイト改善の知恵袋付きです。」|2024/11/13(水)
GA4にログインしても何が何だかさっぱりわからないことは多いですよね。でも、Webサイトのことは知りたいし、できれば改善点も知りたい…。そん …
【コラム】新しい生成AI検索サービス 効率的な答えが見つかることは本当に幸せか?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ChatGPT searchが、一部のユーザーにリリースされています。 私はTeamsプランで契約があるためChromeのデフォルトサーチに …
みなさんこんにちは。渋谷にある大学、日本経済大学で教員をしております、金谷武明と申します。以前はGoogleという会社でYouTubeで検索 …
衆議院選挙が終わりました。選挙のたびに開票の時刻と同時に当選確実が出る「出口調査」の予測が話題になります。 今回、開票と同時に出した主要メデ …