コラムバックナンバー
メールマガジン2012年8月28日号より 衣袋 宏美
ある記事をみて騙されやすいデータのよい例だなと思いましたので、それを今回紹介します。元ネタの下記リンクは後でお読み下さい。
http://www.part-arbeit.jp/info/useful/average_years_of_service/
平均勤続年数は、例えばグリーは1.1年、DeNAは2.5年、楽天は3.3年だそうです。IT系ベンチャー企業は離職率が高いように感じますが、ちょっと待って下さい。
あなたは、「平均勤続年数」の正確な定義を知ってますか?知りませんよね。私も知りませんでした。これは「現在勤務している社員の勤続年数を平均した数字」であって、「入社から退社までの平均在籍年数」ではありません。
つまり会社設立からの年数が短い企業は、全くやめる人が居なくても、会社設立からの年数より小さい数字にしかならないわけです。勤続年数という言葉のイメージだけから類推してしまうと、誤解してしまいます。
会社に関する数字で他には例えば平均給与があります。しかし平均給与が低いとしても、従業員の平均年齢が低ければ単純な絶対額の高低を言うのはナンセンスです。この辺で騙される人は少ないとは思いますが。
アクセス解析なんかでも、私は言葉の定義について繰り返しお話しますが、いかに人が字面から勝手な解釈で思い込むことが多いのかを知っているからです。ウェブ業界には日々新しい人材が入っていますので、繰り返しお話するのは大事なことだと思っています。
細部を知っていたとしてもウェブサイトの改善のアドバイスに結び付くとは限りませんが、細部を理解しておくことの重要性が低くなることはありません。
2023/10/26(木)
オンラインセミナー「コンテンツマーケティングの本筋の話をしよう~オーディエンスビルディングの思想とその計測・評価法」|2023/10/26(木)
デジタルマーケティングは運用型広告に代表されるように「買ってくれる人」にフォーカスし、その獲得効率にしのぎを削ってきました。 しかし近年、こ …
2023/09/12(火)
オンラインセミナー「世界最先端のCRMを活用したマーケティングとは?」|2023/9/12(火)
マルチチャネルのデータをリアルタイムで活用することで何ができるのか具体的な事例と併せて解説し、世界最先端のCRMの現在地を把握することで今後 …
2023/08/23(水)
オンラインセミナー「ヒートマップ分析によるUX改善で叶えるSEO/CRO」|2023/8/23(水)
近年、WebページのUXはユーザビリティ・CVR改善の観点だけでなく、SEOにとっても重要なファクターであるとの認知が広がっています。本セミ …
【コラム】GA4標準レポート、探索レポート、Looker Studioの使い分け
株式会社JADE 郡山 亮こんにちは! 株式会社JADEでコンサルタントとして活動している郡山と申します。 普段はお客様がGA4を活用するための様々なコンサルティング …
私はアウトプットするのが怖い、アウトプット恐怖症があるというコラムを前回書きました。そんな恐怖症を抱えてるのに、なぜアウトプットするのか?と …
【コラム】アウトプットを続けるデメリットと克服の考え方について
アナリティクスアソシエーション 大内 範行今日は「学びのアウトプット」について、メリットではなくデメリットについて書いてみたいと思います。 本を読む、動画を見るなどのインプットだけで …