コラムバックナンバー
メールマガジン2012年7月24日号より 衣袋 宏美
アクセス解析の導入に関しては、理想的な順序というものがあると思っているのですが、基本的にそんなあるべき姿の通りに進んだ例を見たことはありません。
様々なケースがありますが、システム部門が巨大な予算を行使し、ハイエンドのツールを導入していくというのが、導入がスムーズに進むような印象を持っています。一方で無料なのにGoogle アナリティクスの導入が遅々として進まない場合もよくあります。
ツール導入の進捗を左右する主要因は、予算の確保と導入におけるリーダーシップにあると考えています。システム部門がハイエンドのツールを導入する場合は、しっかり予算を確保し、スケジュール通りとはいかないにしても、強力なリーダーシップをもって関連部署を巻き込まなくても進めてしまうでしょう。
一方無料のアクセス解析ツールですが、システム部門は保障のないサービスを利用することをためらいます。さらにツールが無料なので、そこに付随して発生する運用費や教育費なども予算化されていないことが多いです。
そうなると強力なリーダーシップをもつ人が推進しないと、なかなか前に進みません。サイト制作者は最初は共通のトラッキングコードの実装といったことで、テンプレート化できれば工数は掛からないかもしれませんが、進めていくうちにカスタマイズなどで段々大変になってくることは容易に想像できますので、彼らもそれでお金などのリソースが貰えないと、前には踏み出せません。
つまり「無料のアクセス解析ツールでも簡単に実装が進まない」ではなく、「無料のアクセス解析ツールだからこそ簡単に実装が進まない」と言えそうな場面もあるのです。そんな経験はありませんか?
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
 
					株式会社ナンバーの渋谷です。今回は「データ分析の民主化」が進む中で、その土台となる「データ整備」の重要性について考えてみたいと思います。 結 …
 
					【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
 
					【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …