コラムバックナンバー
メールマガジン2012年7月24日号より 衣袋 宏美
アクセス解析の導入に関しては、理想的な順序というものがあると思っているのですが、基本的にそんなあるべき姿の通りに進んだ例を見たことはありません。
様々なケースがありますが、システム部門が巨大な予算を行使し、ハイエンドのツールを導入していくというのが、導入がスムーズに進むような印象を持っています。一方で無料なのにGoogle アナリティクスの導入が遅々として進まない場合もよくあります。
ツール導入の進捗を左右する主要因は、予算の確保と導入におけるリーダーシップにあると考えています。システム部門がハイエンドのツールを導入する場合は、しっかり予算を確保し、スケジュール通りとはいかないにしても、強力なリーダーシップをもって関連部署を巻き込まなくても進めてしまうでしょう。
一方無料のアクセス解析ツールですが、システム部門は保障のないサービスを利用することをためらいます。さらにツールが無料なので、そこに付随して発生する運用費や教育費なども予算化されていないことが多いです。
そうなると強力なリーダーシップをもつ人が推進しないと、なかなか前に進みません。サイト制作者は最初は共通のトラッキングコードの実装といったことで、テンプレート化できれば工数は掛からないかもしれませんが、進めていくうちにカスタマイズなどで段々大変になってくることは容易に想像できますので、彼らもそれでお金などのリソースが貰えないと、前には踏み出せません。
つまり「無料のアクセス解析ツールでも簡単に実装が進まない」ではなく、「無料のアクセス解析ツールだからこそ簡単に実装が進まない」と言えそうな場面もあるのです。そんな経験はありませんか?
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …
【コラム】生成AI検索時代のマーケティングこそ王道マーケティング
アナリティクスアソシエーション 大内 範行生成AI検索が俄かに話題になっています。それに合わせて、LLMOだとか、AIO、GEOと新たな用語が飛び交っています。でも、発売したばかりの …