コラムバックナンバー
メールマガジン2012年6月5日号より a2i代表 大内 範行
アクセス解析やログ解析に長く関わって来ました。
黎明期はページビューを確認して、全体のアクセスのボリュームを確認するのが主目的でした。そのログの中に、少量の海外からのアクセスが混じっていれば、インターネットが海外とつながっていることを無邪気に喜んだものです。
次に検索エンジン最適化がはじまり、検索キーワードをログで見るのが仕事になりました。Yahooの検索がGoogleだった時代で、ログを見て、基本的な改善策を取れば、必ずアクセスが増えていった時代です。アクセス解析がそのままサイトの改善、と直結していた幸せな時代でした。
もはや検索エンジンだけではない、と次のステップを踏み出します。検索エンジンで改善を実現した、その興奮と喜びを、同じように、多様化するチャネルでも実現していく、そのような思いでアクセス解析そのものに取り組み始めます。
アクセス解析への関心の高まりは、イニシアチブを運営しているこの3年間でも強く感じています。その点では予想通り、あるいは予想以上の道のりだったと言えるかもしれません。
しかし、一方で、多様化するチャネル、機能、メニューの中で、次の一手を踏み出せない、停滞とも言える状況が起きているとも感じています。
「データをアクションに」という先日のアクセス解析サミットのテーマは、裏を返せば、データや機能が増えたために、データからアクションへの距離がかえって遠くなってしまったのではないか?
そんな現状への危機感から出た、反旗ののろしだったのかもしれません。
サミットでは、8人の登壇者の方々に、それぞれのアクションにつながった取り組みをご紹介いただきました。8つの取組みに、同じものはありません。しかし、そこには共通点があったと、私には感じられました。
それは、すべての方々が共通して、「最初から狙いを定めていた」その点がポイントだったと思います。データと向き合うことで、その「狙い」がより研ぎ澄まされていく、そんな手応えがサミット全体に響いていたと思います。
「イシューからはじめよ」という講演でサミットが始まりました。
僕なりに言葉を変えれば、「狙いを定めろ」そして「研ぎ澄ませ」ということだなと、サミットが終わった今、強く感じています。
分析したデータの量や時間が、結果に結びつくわけではなく、狙いを定めるために使う集中力こそが成果に直結します。
簡単ですがサミットのレポートを下記に公開いたします。参加していただいた皆さま、本当にありがとうございました!
今年参加できなかった皆さま、ぜひ来年はお会いしましょう!
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …