コラムバックナンバー
メールマガジン2012年5月30日号より 衣袋 宏美
先週5月24日に、日米を行き来して仕事をしている清水誠氏に「Marketing Optimization Summit サンフランシスコ報告会」というセミナーの講師をお願いしました。
年の半分以上は米国に滞在している清水さんが見た、米国イベントの報告をして頂いたのですが、単なるイベントの伝聞ということではなく、彼なりの消化をして我々に紹介して頂いた講演でした。
本セミナーについては活動報告のページで別途ご紹介しますが、個人的に印象的だったのは、タイトルにもした「もっとエラくなろう」という発言です。
アクセス解析イニシアチブのような団体が米国にあります。2004年にWeb Analytics Association(通称WAA)は設立されましたが、かれこれ設立から8年経っています。現在はDAAと名称変更され、ウェブという範囲に限定せずDigital全般を対象と広げることになりました。
そして今回の報告会に対象になったイベントは、このDAAが深く関与しているという繋がりがあります。
WAA設立時に関連していたメンバーは今や、事業会社の中であれば担当副社長クラスなどに偉くなっているということでした。そして清水さんのメッセージは、彼らと同じように自分たちが偉くなって世の中で影響力を持たないといけないのだということ。
日本では企業経営全体からすると、データ分析とかはまだまだ浸透していない感じがします。我々自身が狭い範囲に留まっているだけではなく、広く関連分野に出ていって、もっと影響力を上げていければと思います。
改めて皆さんの活動がもっと評価されるように、何をアクセス解析イニシアチブとして取り組むべきか考えさせられました。
2025/09/10(水)
オンラインセミナー「手間ゼロの広告レポーティングを「Looker Studio」×「Databeat」で実現する方法」|2025/9/10(水)
ツール研究会の2回目は、Databeatがテーマです。 広告データの収集から蓄積・レポート作成までを自動化できる「Databeat」の活用方 …
2025/08/27(水)
オンラインセミナー「GA4のセグメントで分析が変わる!探索レポート活用術」|2025/8/27(水)
このセミナーでは、Google アナリティクス 4(GA4)をより実践的に使いこなすために探索レポートのセグメント機能を基礎から活用術まで学 …
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
【コラム】生成AI時代、独自性・原体験をどうコンテンツに組み込んでいくのか
株式会社A-can 白砂 ゆき子生成AIが業務に浸透することで、コンテンツ制作におけるリソース配分は大きく変わりました。以前は原稿執筆の作業時間が最も長く、次に構成、そして …
【コラム】国家の統計データは、羅針盤であり内視鏡であり私たちの鏡です
アナリティクスアソシエーション 大内 範行8月1日に米国で発表された雇用統計で、過去の就業者数が大幅に下方修正されたことがニュースで話題になりました。 「いくらなんでも変わりすぎ」と …
仕事をする上で、ピントを合わせることを大切にしている。 筆者はカメラマンではないが、普段料理や愛猫の写真をよく撮る。オートフォーカス機能のお …