コラムバックナンバー
メールマガジン2012年5月22日号より Cinci いちしま泰樹
2012年5月17日に行われた「アクセス解析サミット」で基調講演をしていただいたヤフーの安宅氏の内容が印象的でした。より重要な課題に対していかにして明確に答えを出していくか、その方法論や考え方についてのお話だったのですが、「犬の道を通るな」「知りすぎてもサル、知らなくてもサル」など、多少乱暴ながらもインパクトの強いメッセージで、抽象的な話ながらも参加いただいた方々には非常に好評だったようです。
個別のメッセージだけを抜き出してそれについて語るのは不粋かもしれません。ただ、「問題を解くより、問題を見極める」というメッセージのところで、わたしは大きくうなずきました。
プロジェクトには課題は大小含めて山ほどあるのが常です。手当たり次第に片っ端から取り組むのではなく、全体像を把握し、仮説とともに「当たり」をつけ、元データにたどり、つまみながらつまみながら、重要な課題に少しずつ近づき、処方箋を探る……。
もちろん問題は解かなければいけません。一方で、インパクトの弱い課題ばかり解決させても改善は進まず、自身が疲弊するばかりです。
本質にたどり着くために、安宅氏の言葉を借りれば「意図的にざっくりやること」。
これはわたし自身その傾向があるので、ああそうなのかと一人合点していました。わたしは企業様のビジネス改善を支援する立場ですので、最終的には提案資料にまとめることが多いのですが、日頃は手書きで白紙に書き散らすものの、資料の形でまとめに着手するのはかなり後半の段階です。どれが重要なのか、当たりをつけつつ深掘りしてはストーリーを考え、当たりをつけてはストーリーを考え、の繰り返しかもしれません。
全体としては「近視眼的になってはいけない」「本質に戻れ」「根性論になるな」「ストーリーを」という話だったかもしれません。しかし決してよくある平坦な内容ではなく、インパクトのある刺激的な言葉でガツンと目を覚まさせてくれた講演でした。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …