コラムバックナンバー
メールマガジン2012年1月31日号より 衣袋 宏美
Google アナリティクス内に取り込まれているGoogleのウェブマスターツールの「平均掲載順位」の計算方法が変わったというアナウンスが公式ブログでありました。
http://bit.ly/xY3Le2
またGoogle アナリティクスでは、2011年の夏頃に「訪問」の定義変更がありました。ご存じない方はそれぞれの説明をご覧になってみてください。
http://bit.ly/olKuKz
個人的にはこの二つに関しては、どちらも非常に細かい話なので、データに多大なインパクトを与えるというものではないだろうという判断をしていますが、正確に情報を知っていることは大事です。
正確な定義を知っていれば、「こういうケースはどうなんだろう」と毎回のように質問を繰り返す必要がなくなりますし、質問の質もより本質的なものに変わってきます。
調査データでは継続性が大事ですが、あまり過去に拘ると進化が止まってしまいます。ネットの進化は早いですから、ある程度の変化は利用者としても受け入れていくしかありません。
どのツールでも、改良のために様々な修正が日夜行われています。利用者はこのような変更に振り回される必要はないと思いますが、常に「定義」や「計算式」はどうなっているのかをきちんと把握しておけば、慌てる必要な少なくなります。
何れは大幅な進化が訪れる時期もあるでしょう。ヒット数(ファイルのリクエスト数)が「意味のある指標」からは消滅したように、今当たり前に使っている指標が5年後に存在している保証はありません。
アクセス解析には様々な指標があります。技術やマーケティングの進歩に応じた変化を受け入れ、各指標の定義を振り返りながら、それらを活用して頂きたいと思います。
2023/04/20(木)
オンラインセミナー「GA4活用、分析改善と広告運用の現場から」|2023/4/20(木)
Google アナリティクス 4(GA4)の本格的な利用が始まる2023年です。ユニバーサル アナリティクスとは異なる仕様が多く、従来は容易 …
2023/03/16(木)
オンラインセミナー「ウェブ/アプリのUX戦略 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?」|2023/3/16(木)
データ分析をするとき「肌感」は重要なポイントです。 あなたがGA4などアクセス解析のデータを読み解きするとき、 対象のウェブ/アプリについて …
2023/03/10(金)
【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」|2023/3/10(金)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」 セミ …
【コラム】人間の思考はAIに置き換えられるのか、どのような思考が人間の価値として残るのか
株式会社真摯 いちしま 泰樹AI関連の技術的なトレンドの変化が大きく、もしかしたら私たちの思考の一部は価値を失うのかもしれないと思ったりもします。何について考えるのが人 …
知的な仕事において情報の収集は大切です。当然ですが正しい情報を収集することが必要で、誤った情報は掴まないようにしなくてはなりません。おそらく …
あるツイートに目が留まりました。つぶやいた主は、企業に向けたコンテンツ作成をビジネスにしている人のようです。 「品質の高いコンテンツを時間を …