コラムバックナンバー

個人的に興味深かった先週の記事のひとつはこちらでした。

ウェブアナリストの仕事とは? 期待されるべき姿とは?
ウェブ担当者フォーラム 山浦直宏 2011年11月04日

職種および教育の側面におけるウェブアナリストの日米比較と考察の記事です。ウェブアナリストの企業における立場や役割、実務内容や年収、そしてそれを支える環境としての教育や人材育成の状況について、非常によくまとまっています。


ここで山浦氏が書かれているとおり、「最終的には事業のマーケティング課題解決に寄与していかなければならない」というのはまったくそのとおりです。KPI改善で終わってしまっていては、ややもすれば部分の最適化に終わってしまいかねません。

一方で、理想のウェブアナリストに求められる素養の領域は非常に幅広く、それらをすべて備えるのが実は容易ではないこともほのめかしています。実際に、営業支援や顧客管理、広告運用やシステム連携、リサーチ、アウトプットに至るまで、おしなべて把握統括でき、かつそのプロジェクトで影響力を持つ「ウェブアナリスト」は数少ないでしょう。もはやウェブアナリストではないかもしれません。スーパーマンに近い存在です。

私は、鍵を握るのは「マーケティングとテクノロジーの連携」だと感じています。マーケティング視点で、発想や分析や複数接点を結びつけるアイデアを持っていても、テクノロジーと結びつけないことにはなかなか思うように進まないはずです。多くの場合、システムや各種ツール、そして運用に付随するテクニカルな要件が付きまとってきます。どのようなビジネススケールでも起こりうることです。

スーパーマンになって、自分ですべて把握解決できればもちろん素敵でしょう。マーケティング視点のアイデアを技術的側面にスムーズに落とし込むことができれば、理想と現実の乖離も小さくスピードも担保できます。しかし、ほとんどの人はスーパーマンではありません。「マーケティング寄りのウェブアナリスト」「テクノロジー寄りのウェブアナリスト」がいてもよいでしょう。自分の得意ではない領域を補完する人とチームとなって動くのが、現実的です。

アクセス解析イニシアチブが昨年秋に会員向けに行った調査において、「今度力を入れてほしい活動」として「企業の取り組みやチーム作り」への回答が多くありました。
https://a2i.jp/about/a2isurvey2010_1

ウェブアナリストひとりがすべての領域をカバーするのではなく、チームとして得手不得手をカバーしながらプロジェクトの課題を解決していく、そういう体制作りのお手伝いを、今後もアクセス解析イニシアチブは取り組んでいきます。

一つ前のページに戻る

a2i セミナー風景イメージ

あなたも参加しませんか?

「アナリティクス アソシエーション」は、アナリティクスに取り組む皆さまの活躍をサポートします。会員登録いただいた方には、セミナー・イベント情報や業界の関連ニュースをいち早くお届けしています。

セミナー・イベント予定

予定一覧へ

コラムバックナンバー

バックナンバー一覧へ