コラムバックナンバー
メールマガジン2011年10月18日号より 衣袋宏美
10月15日(土)午後に開催されたCSS Nite LP19に参加してきました。お題は「アクセス解析:事例紹介とGoogleアナリティクスの新機能」で、5時間、6人が登壇するという贅沢過ぎるセミナーでした。
http://lp19.cssnite.jp/
最初に登壇したいちしまさんは、マクロ的なところからアクセス解析に取り組む姿勢について話をしていました。その後ご登壇の方々は、主に具体的な機能や活用のためのヒントになるお話が続きました。そして、スタートと最後に共通して出たキーワードが「目標」でした。いちしまさんの話は、そもそもサイトの目標(ゴール)は何かというところからきちんと考えて始めようという事です。
最後の大内さんのセッションでは「目標設定」という機能をもっと活用して欲しいという話でした。世界と比較してみると、日本のGoogleアナリティクス利用者の「目標設定」機能の利用率が、相対的に低いというデータを披露されていました。
特にGoogleアナリティクスは無料でしかも比較的簡単に始められる優れたツールですが、それを活用するための心構えや、ちょっとした設定をすることの重要性を感じました。特にその一つが「目標」というキーワードです。目標が明確であること、それを共有することで、関係者の向かう方向があまりぶれなくなります。
そしてGoogleアナリティクスには目標設定できる数が20個も用意されていて、単に「購入」ページだけを目標にできるだけでなく、クリックしたというようなイベントも目標設定できる機能拡張がなされたばかりです。Googleアナリティクスの進化はまだまだこれからも続くようですが、誰にとっても非常に役に立つ、こういった機能は是非活用して欲しいものです。
CSS Nite LP19セミナー全体の内容の詳細にご関心があれば、私がまとめた下記をご覧になってみてください。各氏の講演別にまとめてあります。
http://gaforum.jp/info/event/1628
(いちしま泰樹氏)
http://gaforum.jp/info/event/1634
(石本光司氏)
http://gaforum.jp/info/event/1640
(中島直樹氏)
http://gaforum.jp/info/event/1644
(小川卓氏)
http://gaforum.jp/info/event/1648
(大内範行氏)
2023/04/20(木)
オンラインセミナー「GA4活用、分析改善と広告運用の現場から」|2023/4/20(木)
Google アナリティクス 4(GA4)の本格的な利用が始まる2023年です。ユニバーサル アナリティクスとは異なる仕様が多く、従来は容易 …
2023/03/16(木)
オンラインセミナー「ウェブ/アプリのUX戦略 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?」|2023/3/16(木)
データ分析をするとき「肌感」は重要なポイントです。 あなたがGA4などアクセス解析のデータを読み解きするとき、 対象のウェブ/アプリについて …
2023/03/10(金)
【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」|2023/3/10(金)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」 セミ …
【コラム】人間の思考はAIに置き換えられるのか、どのような思考が人間の価値として残るのか
株式会社真摯 いちしま 泰樹AI関連の技術的なトレンドの変化が大きく、もしかしたら私たちの思考の一部は価値を失うのかもしれないと思ったりもします。何について考えるのが人 …
知的な仕事において情報の収集は大切です。当然ですが正しい情報を収集することが必要で、誤った情報は掴まないようにしなくてはなりません。おそらく …
あるツイートに目が留まりました。つぶやいた主は、企業に向けたコンテンツ作成をビジネスにしている人のようです。 「品質の高いコンテンツを時間を …