アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2011年2月16日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第7回が行われました。講師は清水誠氏(Gilt Groupe)、内容は「個客とIAとアクセス解析:クリエイティブに考える新アプローチ」です。
彼の希有で多様な経歴を反映した内容となり、情報設計と個客の行動の設計、それに合わせた解析のアプローチに焦点を当てたお話をいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユーザーの視点でサイト内外の行動を「コンセプトダイヤグラム」の形で図式化し、そこからサイトの役割や指標を整理していくという手法が提示されました。目的と位置づけの明確化、全体の俯瞰、分析の軸のそれぞれが整理できる内容です。その後演習として、参加者も各自が関わっているサイトを題材にこのコンセプトダイヤグラム作りを行い、共有を図りました。
またそのコンセプトダイヤグラムから、指標やゴール達成度を結果と原因に分解していくという作業も行いました。参加者同士での議論や質問も活発に行われ、考え方の理解が深まったのではないでしょうか。
後半は、個客視点でどうサイトや人を分析していくか、その考え方についての内容でした。目的別にアクセス解析のツールは複数導入していくべきとし、「大事なのはPDCAを早く回すことではなく間違いに早く気づくこと」という言葉が印象的でした。
最後は「開拓のコツ」と題して、アクセス解析に携わる人としてこれからどう行動していくべきかをお話しいただきました。開発、IA、CMS、アクセス解析、CRMと渡り歩く彼のユニークなキャリアを反映した、非常に力強くインパクトのあるメッセージは、参加者の心にも大きく響いたのではないでしょうか。意志と実践、統合と共有、そして行動とスピードといった、アツい言葉が並ぶも、終始落ち着いたトーンで話される姿が非常に印象的でした。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …