アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > サミット >
活動報告
5月25日に行われたアクセス解析サミット関連情報 「その1」はサミットでご講演いただいたアドビ システムズの大山 忍さん、リクルートの小川 卓さん、クリエイティブホープの大前 創希(a2i 副代表)です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アドビ システムズ 株式会社 大山 忍さん |
アドビ システムズ 株式会社 大山 忍さん |
株式会社リクルート 小川 卓 氏 |
株式会社リクルート 小川 卓 氏 |
株式会社 クリエイティブホープ 大前 創希 |
株式会社 クリエイティブホープ 大前 創希 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私(大山 忍)の講演 「ウェブ解析ガバナンス:ウェブ解析を成功に導くための組織・社風作り」
では、ウェブ解析と最適化を成功させるための組織の在り方、スキル、社風の作り方における重要な7つのポイントを解説しました。
講演資料の事後提供はあいにく行っていないのですが、講演で紹介した7つのポイントを、事例を交えながら詳細に解説したホワイトペーパーを、アドビ システムズ オムニチュア事業本部のサイトから無料でDL可能です。
[ 内容 ]
1. 上層部役員による後援の欠如
2. ビジネス目標と技術導入のずれ
3. 人材と教育への不十分な投資
4. コーポレートスタンダードの不備および不履行
5. 高すぎる目標設定
6. データおよびビジネス要件の検証不足
7. 責任の不在と人事評価の不徹底
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お疲れ様です小川です。
小川が使ったプレゼンツールは、 prezi ( http://prezi.com/ ) です。
小川の講演資料「リクルート小川氏が解説 実例紹介!競合優位性を生む、社内のアクセス解析浸透術」のプレゼン資料を公開します。
こちらのサイトでご覧ください→
なお、夏に書籍も出版予定で、今、最後の仕上げに入っています。よろしくお願いします。
「Web分析論」 (ソフトバンククリエイティブ)
8月上旬発売予定 です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回、自然保護団体のWWFジャパンの改善事例を説明させていただきました。
ブランディングにも配慮しながら、潜在層、顕在層の顧客のセグメント化を行いユーザー分析を行う手法は、企業サイトなどビジネス事例にも、通じると思っています。
「リニューアル成功のポイント Google Analytics実践PDCA」のプレゼン資料は下記からダウンロードください。
大前創希のプレゼン資料( pdf 3.94MB )のダウンロードはこちら→
クリエイティブホープでは、6月に下記の無料セミナーを実施します。ぜひ、ご参加ください。
2010年 6月11日(金) Web戦略セミナー→
「自社のWebサイト、Webビジネスをパワーアップする“2つの手法”」
〜強固なWeb戦略と外部リソースの活用が、Web事業を一新させる!〜
また、一部の動画を下記に公開しています。小川さん、大前のUstream にプレゼンテーションの動画が以下でご覧いただけます。
こちらをご覧下さい→
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …