コラムバックナンバー
メールマガジン2017年2月8日号より Rejoui 菅 由紀子
以前のコラムで学習者の習熟度や興味・関心に応じてレベルや内容を個別に提供する学習方法である「アダプティブラーニング」について紹介させていただきました。
【メルマガコラム】習熟度に応じた学習を提供する「アダプティブラーニング」
ここで簡単に「アダプティブラーニング」を振り返ると、学習者の習熟度や興味・関心をトラックして、それに応じたレベルや内容を個別に提供する学習方法のことです。
今回は、その1つの手法として注目されている「マイクロラーニング」についてお話ししてみたいと思います。マイクロラーニングとは、主にe-learning(音声・動画等)で何かを学ぶ際、本来数十分ある教育コンテンツを数十秒~数分程度に分けて学習させるという手法です。Bite-Sized learningと呼ばれることもあります。
人が本当に集中できる時間は限られていると言われています。その集中できる時間にコンテンツを凝縮し、効率よく学ぼうというのがマイクロラーニングの目的とするところです。また、その場合にアダプティブであることは不可欠であるというのが私の考えです。
マイクロラーニングについては日本国内では、ようやくその概念が知られるようになり、真の実用化はこれからかなという印象です。既存の数十分のコンテンツを数分ずつに分割するツールなどはありますが、本当に効率の良い学習をするためには、マイクロラーニング用に新たにコンテンツを作成するほかないのではないでしょうか。
もちろん、既存コンテンツを画像認識・音声認識の技術を用いて凝縮させるということはある程度可能だと思いますし、新たにマイクロラーニング用にコンテンツを作成する際にも、既存の長時間のコンテンツの視聴履歴を解析してエッセンスとなる部分を見出すということは必要であると思います。
さて、良いコンテンツが用意できたとしても、それを学習対象者に一律に視聴させたのでは意味がなく、学習者の習熟度や視聴態度に応じたコンテンツのパーソナライズが必要となってきます。また「その人にとっての最適で短い視聴時間」というのがその次の課題として存在しているのは間違いありません。
WEBサイト上のマーケティングや小売などではかなり以前から行われている「個々に最適なものを提示する」レコメンドの手法などに、この領域で活かせることは多くあると思います。
個々に最適化された最小時間での学習手法であるマイクロラーニング、これが少し学ぶことに億劫になってしまう領域(統計やデータマイニング等も含まれるかもしれません)に活用されることを願っています。
2024/12/10(火)
オンラインセミナー「【GA4導入・活用術】事業会社と自社サービス担当者が語る!」|2024/12/10(火)
GA4を導入したいけれど、チーム内の理解を得られずに進められない、または導入はしたものの活用しきれていない――そんなお悩みはありませんか? …
2024/11/13(水)
オンラインセミナー「参加無料!超初心者向け!GA4にログインはできた。その次に何をすればいいかわからない人のためのセミナー。サイト改善の知恵袋付きです。」|2024/11/13(水)
GA4にログインしても何が何だかさっぱりわからないことは多いですよね。でも、Webサイトのことは知りたいし、できれば改善点も知りたい…。そん …
2024/10/30(水)
オンラインセミナー「コンテンツのKPIと評価~GA4を使った効果分析~」|2024/10/30(水)
オウンドメディアを運営し、コンテンツマーケティングに取り組む企業が増えていますが、「どのように評価すればよいかわからない」「コンバージョンが …
みなさんこんにちは。渋谷にある大学、日本経済大学で教員をしております、金谷武明と申します。以前はGoogleという会社でYouTubeで検索 …
衆議院選挙が終わりました。選挙のたびに開票の時刻と同時に当選確実が出る「出口調査」の予測が話題になります。 今回、開票と同時に出した主要メデ …
【コラム】最終的に固有名詞で指名検索されるにはどのようなコンテンツマーケティングに取り組むべきか、と考える
株式会社真摯 いちしま 泰樹生成AIの急速な展開にやや戸惑い気味です。普段の業務や調べ物に生成AIを利用する機会が増えましたが、コンテンツ制作やアウトプットの課程が変わ …