コラムバックナンバー
メールマガジン2016年9月7日号より ALBERT 菅 由紀子
IoT周りの興味深い報道が続いています。
日本IBM、ワトソン・IoT連携-協業企業と新組織
ピーチ・ジョンが店舗にIoTを導入IoTとは、Internet of Things の略で、直訳すると「モノのインターネット」という意味です。詳細は7月6日のコラムを参照ください。
【メルマガコラム】IoTの活用はどこまで拡大するか
ピーチジョンについては、衣類(しかもアンダーウェア)にセンサーが付けられる時がやってきたのか? と勘違いしそうになりましたが、そういったものではなく、店舗施設の従来のハードにデータ収集、検出の機能が加わった「店舗IoTプラットフォーム」が導入されるということだそうです。
同記事によると、これを導入することにより入店客の識別、顧客の店舗内での行動履歴(店舗内回遊、試着の有無、販売員との接触、購買の有無等)を分析することが可能になるとのこと。
DMPの普及により、インターネット通販とリアル店舗(実店舗)、カタログ通販、広告プロモーションの履歴など、散在していた各チャネル別のデータが統合されてきていますが、そこに新たに店舗内での行動履歴が加わるということになります。鍵となるのは既存のデータがもつ顧客の識別IDと、店舗IoTプラットフォームに備わるビデオ端末・Wi-Fi検出によって識別される個人のIDがいかに連携されるかが、このプロジェクトにとって非常に重要なポイントではないかと思います。
DMPに格納されるデータは、まだまだ今後もそのバリエーションが増えそうですが、肝要なのは「対象となる個人を一意に統合できるかどうか」ということには変わりありません。
また、こういった仕組みは、明確な顧客戦略に基づき、組織の意識を統一して行わなければ価値がありません。いくら良いツールを入れても、店舗のスタッフの応対がそれに即したものでなければ意味がないからです。今後、こういった仕組みを取り入れる企業は増えてくるでしょうが、成果を上げられるかどうかは、この違いであるように思います。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …