コラムバックナンバー
メールマガジン2016年6月8日号より ALBERT 菅 由紀子
昨年頃から「HRテクノロジー」「ビッグデータのHR分野での活用」という話をよく耳にするようになりました。FinTech(Financial technology)やIoT(Internet of Things)などとともに、今後注目の領域であると思っています。HRはHuman Resources の略で、HRテクノロジーとは人事のビッグデータを活用し、人材採用や人材育成、能力開発、マネジメントの効率化を行ったり、従業員の企業へのエンゲージメントを高める技術のことを指します。働き方の多様化と、IoT技術、データ分析技術などの進歩が伴って、その進化は加速度的です。企業は人なり、ですから最も大切な資源をどう活用するかという目的に対してビッグデータ活用が注目されるのは当然であるかもしれません。
HRテクノロジーで分析に用いられるデータには、下記のようなデータが挙げられます。
– 評価データ
– 給与データ
– 異動の履歴
– 健康診断やメンタルヘルスのデータ
– 福利厚生制度の利用履歴
– 社内コミュニケーションツールの利用履歴
– SNSのデータ
– 行動履歴 ・・・ etc.
行動履歴はオフィスへの入退室、PC/スマートフォン等の利用、オフィス内の移動履歴など多岐に渡ります。そのほかにも、企業内にある社員・スタッフ1人1人に紐づくデータは全て分析対象となりえます。そのほかにも、人材採用においてはWebサイト(採用ページを含む企業サイト)のデータは非常に有用であると考えられます。
FinTechやIoTもそうですが、データサイエンティストやデータアナリストの活躍の場はますます多様な領域に拡大していくな、と感じます。解析技術は業種・業態が変わっても共通して活用できるものは多くありそうですが、一方でその領域の専門知識などは深いものが求められる時代になりそうです。
また、どんな領域においてもデータドリブンな意思決定が求められる時代になりつつあります。そういった意味では、基本的な統計学の知識やスキルは今後のビジネスパーソンにとって不可欠なものとなりそうです。
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …
【コラム】生成AI検索時代のマーケティングこそ王道マーケティング
アナリティクスアソシエーション 大内 範行生成AI検索が俄かに話題になっています。それに合わせて、LLMOだとか、AIO、GEOと新たな用語が飛び交っています。でも、発売したばかりの …