コラムバックナンバー
メールマガジン2016年3月23日号より a2i代表 大内 範行
春になりGoogle アナリティクス関連でも、いくつかの新しい製品群が発表になりました。新しい製品が出れば、それについて学ばなければなりません。今日は学びについて考えてみたいと思います。
アナリティクス業界で仕事をしていると、「どうやって学べばよいのでしょうか?」「どうやって身につけてきたのですか?」という質問を受けることがよくあります。「学ぶというプロセスに、他人を入れる」ということが、学ぶ早道ではないかと私は考えています。経験上、その方法が二つありそうですので、それについて書いてみます。
一つ目の方法は、「学ぶそばから教えていく」「教えていきながら学んでいく」ということです。これは、すでに多くの人が言っているでしょうし、私自身の経験からも激しく実感することです。
大事なポイントは、学習の早い段階から、他者を巻き込むことです。「教えるのはちゃんと身についてから」と考えがちですが、あえて乱暴に言えば「ちゃんと身についてなくても教えちゃう」ぐらいの感覚で、他人に伝える作業をどんどんしていくことが一番です。
具体的には他人の質問に答える、自分の学んだ作業をレポートにして次の人に伝える、一連の質問がたまればそれを「よくある質問」にしてみる。思ったより数が増えたな、と思えば文書やサイトにして共有してみる、ということでしょう。
テストや資格が無意味だとは言いませんが、それが自分だけの学習にとどまる限り、実践では何の役にも立ちません。
もう一点付け加えると、「教える」は自分自身の成長も促します。「教える」行為は、逆に自分の足りないことろを、残酷なくらいあからさまにします。その痛みを伴う経験が、もっと学ばなければ、もっと実践的な経験を積まなければ、と自分を成長させていく原動力になっていきます。
二つ目の方法は、教えるのまったく逆、「質問をする」ことです。
質問の力や、聞く力については、私もまだまだ学びの段階です。ただ、私自身、書籍を書いたり、セミナーの講師を務めたりしながら、この質問の力は、自分の飛躍の原動力、よいものを作るための原動力になってきました。
また、新しくアナリティクスの世界に入ってきて、彼女や彼が成長していく姿を見ていると、上手に質問ができる人は、成長する速度が早いな、とも感じています。
質問の相手は、そのツールやサービス使ってメリットを享受する人です。そして、質問の形式はオープンクエスチョン(答えが「はい/いいえ」などに限定されないで自由に答えられる質問。5W1Hの6つの疑問詞を使う)です。「一番最初に何に使いたいですか?」「このツールを入れてどんなメリットが得られると思いますか?」「データが揃ったと仮定して、どんな改善を期待しますか?」
そんな質問をしてみます。
先ほどの最初の手法「学ぶそばから教えていく」は、情報を咀嚼して伝える、という点で効果的ですが、機能など「何ができるか」に偏りがちです。質問をすることで、この壁を乗り越えられます。
本当に学ぶべき点は、目の前の人にとって、このツールやサービスが、なぜ必要か、使った先にどんなメリットがあるのか、という点です。自分の得た情報が、その先の具体的なゴールやメリットに実感として紐づくと、学びが確信になり、実践へと進みます。これは通常の学習行為だけでは、たどり着きません。相手に質問をすることで、自分の学びの目的がより明確なゴールを持つことにつながります。
「学ぶ先から教える」「質問をする」この2つのプロセスを中心に、学習に他人を巻き込むことで、その速度が上がり、実践に使える力が身につきます。自分の立ち位置も他人の視点から明らかになり、成長へと前のめりに進んでいくことができます。
2024/12/10(火)
オンラインセミナー「【GA4導入・活用術】事業会社と自社サービス担当者が語る!」|2024/12/10(火)
GA4を導入したいけれど、チーム内の理解を得られずに進められない、または導入はしたものの活用しきれていない――そんなお悩みはありませんか? …
2024/11/13(水)
オンラインセミナー「参加無料!超初心者向け!GA4にログインはできた。その次に何をすればいいかわからない人のためのセミナー。サイト改善の知恵袋付きです。」|2024/11/13(水)
GA4にログインしても何が何だかさっぱりわからないことは多いですよね。でも、Webサイトのことは知りたいし、できれば改善点も知りたい…。そん …
2024/10/30(水)
オンラインセミナー「コンテンツのKPIと評価~GA4を使った効果分析~」|2024/10/30(水)
オウンドメディアを運営し、コンテンツマーケティングに取り組む企業が増えていますが、「どのように評価すればよいかわからない」「コンバージョンが …
【コラム】新しい生成AI検索サービス 効率的な答えが見つかることは本当に幸せか?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ChatGPT searchが、一部のユーザーにリリースされています。 私はTeamsプランで契約があるためChromeのデフォルトサーチに …
みなさんこんにちは。渋谷にある大学、日本経済大学で教員をしております、金谷武明と申します。以前はGoogleという会社でYouTubeで検索 …
衆議院選挙が終わりました。選挙のたびに開票の時刻と同時に当選確実が出る「出口調査」の予測が話題になります。 今回、開票と同時に出した主要メデ …