コラムバックナンバー
メールマガジン2014年9月3日号より 衣袋 宏美
アナリティクス界隈の先週の最大の話題はTwitterアナリティクスだったのではないでしょうか。自分のツイートにどのくらい反応があったのかを確認できるTwitterアナリティクスが、一般の利用者にも提供開始されたのです。Twitter Japan Blogの公式アナウンスはこちらです。
Twitterアナリティクスで見ることのできる情報は、おおよそ以下の通りです。
・過去28日間の日別のインプレッション推移グラフ
(インプレッションとはユーザーがTwitterでツイートを見た回数)
・各ツイートのインプレッション数とエンゲージメント数と率
(エンゲージメントとは返信、リツイート、フォロー、お気に入り登録、ツイートのクリック(ハッ
シュタグ、リンク、プロフィール画像、ユーザー名、ツイートの詳細表示のクリックを含む)の
こと)
・各ツイートの最初の24時間のインプレッション数
・各ツイートの各エンゲージメントの内訳
・フォロワー数の直近2年程度の推移グラフ
・フォロワーの国や都市、性別、興味分野
・フォロワーがフォローしている割合の高いユーザー
データのエクスポートも可能で、私の場合は3,109件、過去226日間が対象になっていました。どういう仕様なのかはよく分かりませんが、取り敢えずデータを見てみる分には十分な量でしょう。
ツイートした時間も、ダウンロードデータの中に含まれるので、曜日別時間帯別の自分の投稿パターンや反応のパターンも、整理しようと思えば可能です。
ちまたでは早速「男性比率が高すぎる」などの批判もあるようですが、各種情報から総合的に推測しているということなので、精度が今後あがっていくことに期待しましょう。
Twitterアナリティクスはもともと広告出稿に役立てるためのツールなので、まずはフォロワーの地域、性別、興味分野などを参考にして欲しいということでしょう。年齢分布などが出てくるのも期待したいところです。
こういうデータを見るのは単純に楽しいですが、業務目的でも個人のコミュニケーション手段としてでも、一定以上のツイート量がないと、フォロワーも増えないですし、反応もほとんどありません。まずは一定の量をアウトプットするというのは、ウェブサイトのコンテンツなどにも共通の前提になると思います。
ユーザーとしては、サービス提供事業者が公式ツールとしてデータ提供を開始したのはありがたいので、これを機会にさらに、Twitterを利用した皆さんのビジネスの発展や、個人のツイートのモチベーションアップなどに寄与することになればよいなと思います。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …