コラムバックナンバー
メールマガジン2014年9月3日号より 衣袋 宏美
アナリティクス界隈の先週の最大の話題はTwitterアナリティクスだったのではないでしょうか。自分のツイートにどのくらい反応があったのかを確認できるTwitterアナリティクスが、一般の利用者にも提供開始されたのです。Twitter Japan Blogの公式アナウンスはこちらです。
Twitterアナリティクスで見ることのできる情報は、おおよそ以下の通りです。
・過去28日間の日別のインプレッション推移グラフ
(インプレッションとはユーザーがTwitterでツイートを見た回数)
・各ツイートのインプレッション数とエンゲージメント数と率
(エンゲージメントとは返信、リツイート、フォロー、お気に入り登録、ツイートのクリック(ハッ
シュタグ、リンク、プロフィール画像、ユーザー名、ツイートの詳細表示のクリックを含む)の
こと)
・各ツイートの最初の24時間のインプレッション数
・各ツイートの各エンゲージメントの内訳
・フォロワー数の直近2年程度の推移グラフ
・フォロワーの国や都市、性別、興味分野
・フォロワーがフォローしている割合の高いユーザー
データのエクスポートも可能で、私の場合は3,109件、過去226日間が対象になっていました。どういう仕様なのかはよく分かりませんが、取り敢えずデータを見てみる分には十分な量でしょう。
ツイートした時間も、ダウンロードデータの中に含まれるので、曜日別時間帯別の自分の投稿パターンや反応のパターンも、整理しようと思えば可能です。
ちまたでは早速「男性比率が高すぎる」などの批判もあるようですが、各種情報から総合的に推測しているということなので、精度が今後あがっていくことに期待しましょう。
Twitterアナリティクスはもともと広告出稿に役立てるためのツールなので、まずはフォロワーの地域、性別、興味分野などを参考にして欲しいということでしょう。年齢分布などが出てくるのも期待したいところです。
こういうデータを見るのは単純に楽しいですが、業務目的でも個人のコミュニケーション手段としてでも、一定以上のツイート量がないと、フォロワーも増えないですし、反応もほとんどありません。まずは一定の量をアウトプットするというのは、ウェブサイトのコンテンツなどにも共通の前提になると思います。
ユーザーとしては、サービス提供事業者が公式ツールとしてデータ提供を開始したのはありがたいので、これを機会にさらに、Twitterを利用した皆さんのビジネスの発展や、個人のツイートのモチベーションアップなどに寄与することになればよいなと思います。
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …
【コラム】生成AI検索時代のマーケティングこそ王道マーケティング
アナリティクスアソシエーション 大内 範行生成AI検索が俄かに話題になっています。それに合わせて、LLMOだとか、AIO、GEOと新たな用語が飛び交っています。でも、発売したばかりの …