コラムバックナンバー
メールマガジン2014年9月3日号より 衣袋 宏美
アナリティクス界隈の先週の最大の話題はTwitterアナリティクスだったのではないでしょうか。自分のツイートにどのくらい反応があったのかを確認できるTwitterアナリティクスが、一般の利用者にも提供開始されたのです。Twitter Japan Blogの公式アナウンスはこちらです。
Twitterアナリティクスで見ることのできる情報は、おおよそ以下の通りです。
・過去28日間の日別のインプレッション推移グラフ
(インプレッションとはユーザーがTwitterでツイートを見た回数)
・各ツイートのインプレッション数とエンゲージメント数と率
(エンゲージメントとは返信、リツイート、フォロー、お気に入り登録、ツイートのクリック(ハッ
シュタグ、リンク、プロフィール画像、ユーザー名、ツイートの詳細表示のクリックを含む)の
こと)
・各ツイートの最初の24時間のインプレッション数
・各ツイートの各エンゲージメントの内訳
・フォロワー数の直近2年程度の推移グラフ
・フォロワーの国や都市、性別、興味分野
・フォロワーがフォローしている割合の高いユーザー
データのエクスポートも可能で、私の場合は3,109件、過去226日間が対象になっていました。どういう仕様なのかはよく分かりませんが、取り敢えずデータを見てみる分には十分な量でしょう。
ツイートした時間も、ダウンロードデータの中に含まれるので、曜日別時間帯別の自分の投稿パターンや反応のパターンも、整理しようと思えば可能です。
ちまたでは早速「男性比率が高すぎる」などの批判もあるようですが、各種情報から総合的に推測しているということなので、精度が今後あがっていくことに期待しましょう。
Twitterアナリティクスはもともと広告出稿に役立てるためのツールなので、まずはフォロワーの地域、性別、興味分野などを参考にして欲しいということでしょう。年齢分布などが出てくるのも期待したいところです。
こういうデータを見るのは単純に楽しいですが、業務目的でも個人のコミュニケーション手段としてでも、一定以上のツイート量がないと、フォロワーも増えないですし、反応もほとんどありません。まずは一定の量をアウトプットするというのは、ウェブサイトのコンテンツなどにも共通の前提になると思います。
ユーザーとしては、サービス提供事業者が公式ツールとしてデータ提供を開始したのはありがたいので、これを機会にさらに、Twitterを利用した皆さんのビジネスの発展や、個人のツイートのモチベーションアップなどに寄与することになればよいなと思います。
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
a2iの交流会が5年ぶりに帰ってきました! ライトニングトーク「私と生成AI」には、小川卓氏(HAPPY ANALYTICS)、川手遼一氏( …
2025/05/22(木)
オンラインセミナー「生成AI活用、マーケ現場の実践と組織導入のリアル」|2025/5/22(木)
生成AIはマーケターの働き方や組織のあり方を大きく変えつつあります。特に、最先端テクノロジーに日常的に触れるデジタル広告運用の現場では、生成 …
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
【コラム】Google AI OverviewでGoogleの検索体験はより快適になる?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行日本でも、Googleの検索エンジンで、AI Overviewの表示が増えてきました。 AI Overviewが表示された検索クエリで、クリ …
少し前の話になりますが、2025年2月に「Google 広告 P-MAX 解体新書 ~究極の自動化とデータドリブンアトリビューション~」とい …
【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber …