コラムバックナンバー
メールマガジン2012年10月2日号より a2i代表 大内 範行
仕事でデータ解析に関連したレポートを提出するとき、それが特に重要なレポートの場合、どんな工夫が必要でしょうか?
さる有名なオンラインショップの社内会議では、パワーポイントは使用禁止だそうです。これには2つの理由があるように思います。
パワーポイントは、重要な点を印象付けるのに適している反面、論理が少しばかり破綻してても形になってしまいます。要はごまかしが効きやすい、ということですね。
もう一つは、受け取る側が受け身になる点があげられます。批判的に読むことができず、議論のたたき台には適していないのかもしれません。
数値の食い違いやトラブルの報告には文書形式を使うことが多いでしょう。1−2枚で必要な要素が簡潔に書いてあることが大事だと思いますが、僕はこのタイプが嫌いではありません。
日本語の選び方、並べ方で相手の印象がまったく違ってしまいますから、ビジネスライクな文章なのに、言葉選びにやたらと力が入って、出来上がった文書が、愛おしく感じたりします。屈折した愛情ですね。
自分の作ったレポートが代理店や社内の営業や上司経由で間接的にお客様に渡る場合も多いでしょう。自分が直接説明できないので、もどかしいことこの上ないシチュエーションです。
このケースでは、重要なポイントがちゃんと響くように、パワーポイントを使うようにしています。
ツールの画面を貼り付けるのではなく、強調すべき数値を大きなフォントで伝えます。スライドから余計な要素をできるだけ排除します。数字はひとり歩きしますが、その力をとことん利用します。
最後のケースでは、報告書の作成前と提出後に、直接お客様とミーティングや電話を持つことが必須だ、と僕自身は感じています。
事前の打ち合わせがないと「的をはずす」確率が高くなります。
そしてレポートへの直接のフィードバックがないと、自分が注いだ愛情が行き場を失います。逆に直接のフィードバックをもらうことで、次の自分の成長につながります。この差は積み重ねると、実はとても大きいと考えています。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …