コラムバックナンバー

ロンドンオリンピックが閉幕しました。来週になればまたパラリンピックが始まりますが、リアルタイムの中継を観戦して寝不足の方も多かったようですね。

日本のメダル獲得数は合計38個で過去最多だったそうですが、例えば国別での比較は「金メダル獲得数」「合計メダル獲得数」だけでよいのでしょうか。

オリンピック開催期間中、Web解析業界のエバンジェリスト、アビナッシュ・コーシック氏が、「BBCのサイトにあるメダル獲得状況のインフォグラフィックが、シンプルでいいよ」とGoogle+に投稿していました。

BBC Sport – London 2012 Olympics – The Games in Numbers
アビナッシュ・コーシック氏のGoogle+の投稿

日本の多くのメディアが使用している「国別メダル獲得ランキング」の形式とはかなり趣が違います。新記録の数やその日別の推移、メダリストの年齢構成など、「グローバルな大会として見るべき指標」がダッシュボードとして提示されています。「チーム規模におけるメダリストの割合」は、どうやら日本は25%で4位だったようですね。

さて、国別の比較であれば、どのような指標が考えられるでしょうか。思いつくものを挙げてみます。

・メダル獲得数
・参加選手人数に対するメダリストの割合
・競技人口に対するメダリストの割合
・メダル1個あたりの国家スポーツ関連予算の金額
・メダル1個あたりのGDP

算出するのが大変な指標もありますが、どれだけの競技人口の中、また国力の中で、いくつメダルを獲得したのか、というような感じになるのではないでしょうか。

また、今年の日本は女子選手の活躍が目立ちました。「男女別メダリストのこれまでの推移」を国別で見てみたくもなります。

掛けている予算や工数を踏まえず「コンバージョン数」だけで判断してはいけないのと同じように、「メダルの数」だけで比較してもいけないわけです。

いやいや、そんな「KPI」なんて野暮なことを言ってはいけませんね。オリンピックの記録やメダルは、その選手のすばらしい努力の結果でした。失礼いたしました。

★メールマガジンのバックナンバーはこちら

一つ前のページに戻る

a2i セミナー風景イメージ

あなたも参加しませんか?

「アナリティクス アソシエーション」は、アナリティクスに取り組む皆さまの活躍をサポートします。会員登録いただいた方には、セミナー・イベント情報や業界の関連ニュースをいち早くお届けしています。

セミナー・イベント予定

予定一覧へ

コラムバックナンバー

バックナンバー一覧へ