活動報告
2011年5月11日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第8回が行われました。講師は衣袋宏美氏(a2i副代表)、内容は、「ウェブマーケティング分析に必要な統計」です。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
第1部では、主に統計に関する内容。調査データなどの数字について、その誤差や信頼性を確認する際の注意点や理解の方法を、様々なポイントを挙げて説明いただきました。
そもそも数字データやグラフには制作目的があり、信用せず疑ってかかること、集計方法や定義もしっかり確認すること、と強く衣袋氏は語ります。翻って言えば、提示する際には収集データから偏りを無くし、誤差をしっかり確認すること、恣意的な結果の見せ方をしないことなど、調査報告などで心がけるべきポイントを、具体例を多く挙げながら説明されました。
後半は、よりアクセス解析やインターネット調査など、ウェブマーケティングの実務に関する内容となりました。そもそもアクセス解析ツールが収集するデータはどのように計測されているのか、参照元や滞在時間の定義や計測方法はどうなっているのか、根本的な部分の解説が中心となり、再確認された参加者も多かったのではないでしょうか。
普段の業務で、顧客データやサイトのアクセス解析データなどの数字を扱う参加者が多かったことと思います。その中で、その信頼性を疑うことから始めること、扱う際に注意すべきことなど、業務ではなかなか学ぶ機会がない内容を得られたのではないでしょうか。
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
					株式会社ナンバーの渋谷です。今回は「データ分析の民主化」が進む中で、その土台となる「データ整備」の重要性について考えてみたいと思います。 結 …
					【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
					【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …