活動報告
8月25日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第3回が行われました。講師はアクセス解析イニシアチブ代表 大内範行、内容は、「Google Analytics 基礎からセグメント分析まで」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そもそも、なぜアクセス解析が必要なのでしょうか?
実店舗と異なり、webサイトでは直接訪問者と接することはできません。そこで、アクセス解析でユーザーの行動と心理を知ることによって、サイト改善に向けた共通理解をチーム全体で持つことが可能となります。
「Google Analyticsで解析を行っているが効果的な改善に結びついていない」、「標準のレポート以外は見ていない、レポートのカスタマイズは行っていない」という方々が、具体的なサイト改善のポイントを掴めるよう、Google Analyticsの活用方法を学びます。
第1部ではまずGoogle Analyticsの基礎的な部分を、第2部では標準のレポートだけでは見られない細かな設定操作を、第3部ではユーザーの輪郭をはっきりさせるセグメント分析を事例を交えてお伝えしました。
Google Analyticsの最新情報や裏テクニックまで含む、サイト制作者・運営者の方々必見の内容となりました。
9月8日に追加講座を開催いたします。8月25日開催のものと内容はまったく同じです。
ウェブアナリスト養成講座 第3回(追加) Google Analytics 9月8日午後 開催
また、第4回は9月22日に開催いたします。ぜひご参加ください。
ウェブアナリスト養成講座 第4回 リスティング広告 9月22日午後 開催基礎から実践まで、身に着く形を目指し、年8回の開催予定です。
年間の実施スケジュールについては、こちらをご覧ください。
2025/09/10(水)
オンラインセミナー「手間ゼロの広告レポーティングを「Looker Studio」×「Databeat」で実現する方法」|2025/9/10(水)
ツール研究会の2回目は、Databeatがテーマです。 広告データの収集から蓄積・レポート作成までを自動化できる「Databeat」の活用方 …
2025/08/27(水)
オンラインセミナー「GA4のセグメントで分析が変わる!探索レポート活用術」|2025/8/27(水)
このセミナーでは、Google アナリティクス 4(GA4)をより実践的に使いこなすために探索レポートのセグメント機能を基礎から活用術まで学 …
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
【コラム】国家の統計データは、羅針盤であり内視鏡であり私たちの鏡です
アナリティクスアソシエーション 大内 範行8月1日に米国で発表された雇用統計で、過去の就業者数が大幅に下方修正されたことがニュースで話題になりました。 「いくらなんでも変わりすぎ」と …
仕事をする上で、ピントを合わせることを大切にしている。 筆者はカメラマンではないが、普段料理や愛猫の写真をよく撮る。オートフォーカス機能のお …
【コラム】生成AIが変える買い物体験 「問いに答える積み重ね」が大事
アナリティクスアソシエーション 大内 範行本日のコラムは、ショッピングと生成AIについてです。 私たちは、果たして購買行動を生成AIで決めるようになるのでしょうか? 結論を先に言えば …