活動報告
6月23日、新しいアクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第1回が行われました。第1回目は、アクセス解析イニシアチブ副代表 衣袋宏美が講師を担当。4つのグループに分かれてWWFジャパン改善事例でのミニワークショップを行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は、いきなり解析データの数値を見るのではなく、まずはサイト利用の仮説を立てて検証する仮説検証型のアクセス解析を学びました。サイトの利用者像を設定して閲覧パターンを考察するグループディスカッションを経た上で、実際の解析データを踏まえた問題点・改善点を導き出します。
解析データをどう活用するか、実際のデータを基に学ぶことで、どの解析ツールを使っても問題点の抽出や仮設構築ができる能力を身につけることを目指します。
少人数のグループごとにディスカッションを行い、じっくりと意見を出し合っていただきました。
第2回は7月21日に開催いたします。ぜひご参加ください。
ウェブアナリスト養成講座 第2回 7月21日午後 開催基礎から実践まで、身に着く形を目指し、年8回の開催予定です。
年間の実施スケジュールについては、こちらをご覧ください。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …