アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > オンライン >
活動報告
開催日時 | 2022/08/25(木) |
---|
会場 | オンラインセミナー |
---|
2022/8/25(木)にランチタイムセッション「WordPress専用解析ツール QAアナリティクスを紹介します。」を開催しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
レポート執筆
森野誠之
講師の丸山 耕二氏(株式会社ウェブジョブズ)より、まずQAアナリティクスの特徴が説明されました。 QAアナリティクスは無料のWordPressのプラグインです。以下のような特徴があります。
Googleアナリティクスと似た指標が計測できて、その上、ヒートマップもあって、録画再生(セッションレコーディング)もついているという高機能なアクセス解析ツールです。
QAアナリティクスでは主なイベントデータはすべて自動で取得されます。イベントとはマウスのクリックやスクロール、動画の再生などのブラウザ上で発生する出来事のことです。GA4は拡張計測機能で一部のイベントデータは自動で取得しますが、設定しなくても取ってくれるのは便利ですね。また、データはWordPressがインストールされているサーバー内に蓄積されますので、自社内に蓄積されることになります。ここもメリット。
サーバーの安定運用を考えて無料版ではデータ量が制限されますが、有料プランになると制限が緩和されるとのことです。
続いて、イシイトモヒコ氏のコンテンツ改善事例が紹介されました。「クリック」「アテンション」「スクロール」の三つが同時に見られるので、見られているところとクリックされている場所が同時にわかって便利だそうです。
アフィリエイトサイトの改善事例の説明もあり、読まれていないところがわかるのでどんどんカットしてしまって読まれているところだけを残していくという内容でした。書いたものをカットするのは躊躇しますが、読まれてないのであればカットしてしまったほうが成果につながるとのこと。
今後の開発予定として、Google Search Console連携と自社解析サーバーの説明がありました。
Google Search Console連携は、最近リライトした記事や新規投稿した記事について、検索順位をチェックできるようになるそうです。更新された記事の順位変更チェックはWordPress内でできればすぐに編集できますので、効果が思わしくなかった時の対応が早くなりそうです。
自社解析サーバーはITPの影響を受けず自社のサーバーにデータをためられるのがメリットです。もちろんWordPress以外のWebサイトのデータも収集できるようになるので、用途が広がりそうです。
最後に質疑応答が行われました。 「CDNが導入されているWebサイトにも導入できるのか?」 「月間100万PVぐらいだと費用はどれぐらいかかるのか?」 など具体的な質問が多く寄せられ、終了時間まで回答してセッションが終了しました。
2023/02/15(水)
オンラインセミナー「エクセルを使ったはじめての統計解析」|2023/2/15(水)
本セミナーではエクセル(Googleスプレッドシートでも可)を使った統計解析の基本を学ぶことができます。 参加者には講師からサンプルデータの …
2023/01/18(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス 4 Q&A祭り」|2023/1/18(水)
皆さんのGoogle アナリティクス 4(GA4)に対する疑問を、エキスパートが解決していきます。 GA4に対して導入設定や活用方法もまだま …
2022/12/21(水)
オンラインセミナー「Looker Studio(旧データポータル)活用術~ GA4・SEO編 ~」|2022/12/21(水)
今年はGA4移行イヤーということで、多くのサイトでユニバーサルアナリティクスからGA4への移行が進んだことと思います。 ではこのGA4のデー …
ベストプラクティスやノウハウは、標準化したりアウトプットにまとめられたりすると徐々に陳腐化していきます。「自社独自のノウハウ」として同じ手法 …
【コラム】個人の行動をトラッキングする技術と、それを制限するITPなどの技術
Option合同会社 柳井 隆道Googleアナリティクスやアプリの行動履歴ログというのはつまるところ個人の行動をトラッキングしているわけです。今回はこの「個人の行動をトラ …
【コラム】学習済みAI:メルマガのテーマをChatGPTに聞いてみました
株式会社Rejoui 菅 由紀子昨年12月にローンチされたChatGPTが話題です。 ChatGPTは革新的なAIを生み出して世界中の注目を浴びているOpenAIによっ …