アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > 特別セミナー >
活動報告
2016年5月18日に、セミナー「新任ウェブ担当者のためのGoogle アナリティクス初級」が開催されました。講師は株式会社プリンシプルの木田 和廣 氏でした。第1部は「今更聞けないGoogleアナリティクス」です。ウェブサイトには目的が必ずあり、アクションにまず結びつけるべきだと言います。そして、Googleアナリティクスを活用するための準備として、まず仕組みを理解し、コンバージョンの捕捉をし、キャンペーン(集客施策)への目印を付ける。この3つが大事だということです。
第2部は「成果を上げるGoogleアナリティクス活用法」です。ここではどう考えてデータを活用していくのかの考え方です。一つ目は「セグメント × ファネル」の分析の型を使おうという話でした。
続いて「セグメント × ファネル」を踏まえた上でレポートで見るべき5つの観点をピックアップして頂きました。成果の出ているセグメントを増やせないかといった見方です。最後は組織を動かすために5つのポイントでデータを意味づけしようと言います。金額換算して経営者を動かすとか、行動に繋がる言葉にして社内に伝えるといったことです。
講演終了後にGoogle アナリティクスに関する相談会を実施しました。講師の木田さんに加え、アナリティクス アソシエーションの大内代表が皆さんからの熱心な質問に対応しました。
【女性 その他】
初級だから復習で…と思いきや、ビーコンのアドオンや具体的なビッグファネルの考え方、設定の仕方など、知らないことがたくさんあり、それを大変楽しく教えていただけました。
【女性 一般社員】
分かり易い例を提示して下さったので、初心者にも理解しやすかったです。また、使い方だけでなく目の付け所についてご教示頂いたため、自社の課題の見つけ方を理解しやすかったです。
【男性 一般社員】
テクニック的なことには触りだけと言いつつも、特にセグメント、ファネルについては大変参考になりました。
【女性 その他】
何のための解析か、ということが具体的にイメージでき、解析のための解析にならないよう心掛けることができた。
【男性 一般社員】
GAの活用法のみならず、問題点を絞りこみ改善するメソッドが明快で、より深く学びたいと思いました。仕事で市場調査を行っていますが、セミナーでの数字と改善の仕組みづくりは、業務改善のヒントになると感じました。
2025/09/10(水)
オンラインセミナー「手間ゼロの広告レポーティングを「Looker Studio」×「Databeat」で実現する方法」|2025/9/10(水)
ツール研究会の2回目は、Databeatがテーマです。 広告データの収集から蓄積・レポート作成までを自動化できる「Databeat」の活用方 …
2025/08/27(水)
オンラインセミナー「GA4のセグメントで分析が変わる!探索レポート活用術」|2025/8/27(水)
このセミナーでは、Google アナリティクス 4(GA4)をより実践的に使いこなすために探索レポートのセグメント機能を基礎から活用術まで学 …
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
【コラム】国家の統計データは、羅針盤であり内視鏡であり私たちの鏡です
アナリティクスアソシエーション 大内 範行8月1日に米国で発表された雇用統計で、過去の就業者数が大幅に下方修正されたことがニュースで話題になりました。 「いくらなんでも変わりすぎ」と …
仕事をする上で、ピントを合わせることを大切にしている。 筆者はカメラマンではないが、普段料理や愛猫の写真をよく撮る。オートフォーカス機能のお …
【コラム】生成AIが変える買い物体験 「問いに答える積み重ね」が大事
アナリティクスアソシエーション 大内 範行本日のコラムは、ショッピングと生成AIについてです。 私たちは、果たして購買行動を生成AIで決めるようになるのでしょうか? 結論を先に言えば …