アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2015年12月9日に、ウェブアナリスト養成講座「ウェブアナリストの引き出しをひとつ増やす定量分析基礎講座」が開催されました。講師は株式会社メディアチャンネルの末吉 正成 氏でした。本題に入る前の序章として、ビジネスデータ分析のトレンドという話から始まりました。定量定性とさまざまな調査手法がありますが、ユーザーの二ーズや利用状況を理解することがビジネスの基本です。ビジネスを意識し、調査の目的やデータの種類に合わせて柔軟に調査手法を選択できるようになりましょうと説きました。
第一部は「そもそもデータとは?」でした。まず数量(量的)データとカテゴリー(質的)データの大きく二つがあるといいます。そして多変量解析は大きく目的変数があるかないかで二分されます。前者は予測が主目的で、後者は仲間分けが主目的だとします。説明変数が量的データなのか質的データなのか、またその数によって様々な統計分析手法が分類されます。
第二部は「ビジネスデータ解析編」でした。実際にExcelを操作しながら、平均値や中央値といった関数を使いながらの解説でした。二つのデータの関係性を見るための相関分析、顧客満足度の優先順位を決めるための回帰分析の使い方などについて、実際のデータを基にした計算やグラフ化などをしながら説明していきます。
それぞれの分析手法における落とし穴についても話があり、正しい理解をすることがやはり重要なようです。最後はコンジョイント分析やクラスター分析と難しい分析手法についても触れ、全体としては盛りだくさんでしたが、具体的で分かりやすかったのではないでしょうか。
【男性 係長・主任】
いまあるデータを使いこなせるようになる、実戦的なセミナーでした。ビジネスの場では、webだけでなくExcelで来た現場のデータも絡めた分析がよくありますが、今回お教え頂いた基本を押さえると、その場にあるツールだけでも効果的な分析ができる事を学べました。分析のアタリから発見、打ち手まで手早く進めることができそうです。
【女性 一般社員】
定量分析の基礎を学ぶ機会はあっても、webマーケティングをやっている人達が引出を増やすという意味でのセミナーは初めてだったのでとてもよかったです。
【男性 係長・主任】
統計の基本について丁寧に説明いただけた。短い時間の中で、一通りご説明いただけた。分析を行う上での経験から得られるTipsが役に立ちそうだった。
【男性 一般社員】
今まで書籍などを読み、触る程度だった定量分析を具体的な例やエクセルを使った内容での講座を受けることにより、理解が深まったように感じました。
【男性 一般社員】
弊社事業の今後の展開を考える上で、Web領域を超えたアナリティクスを行う際のスキルレベル感、市場のニーズの概要が理解できました。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …