アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
東京に続き名古屋でも2015年7月17日に、株式会社プリンシプルの木田 和廣 氏によるGoogleアナリティクスの基礎セミナーが開催されました(開催協力:株式会社アクアリング)。題名は「ウェブ関係者必見!『やっぱりGoogle アナリティクスって重要だね』~ビジネスに活かすWebマーケティングのあれこれ~」です。
台風が心配された日でしたが、セミナー開始時には雨も上がり、ほぼ100%に近い高い参加率で、満員の会場でセミナーが開催されました。
セミナー後には、木田 和廣氏とアナリティクスアソシエーション代表 大内 範行も参加して、Googleアナリティクスについての個別相談会が開催されました。相談会では、B2Bについての具体的な解析方法など、個別の事例に基づいた質問と回答が行われました。
木田氏が最近出版した「できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240」にサインを求める方もいて、セミナー後には、名古屋セミナーでは恒例の、講師をまじえての懇親会も開催されました。
第1部「今更聞けないGoogleアナリティクス」
題名に絡めて、木田さんから「今さら聞けないことはない!」という力強い言葉で講義が開始されました。その後、アナリティクスの最初の一歩に必要な設定について、目標設定などわかりやすい噛み砕いた説明が展開されます。
第2部「GAを活用して将来もっと成果を上げていくために」
いよいよ実践編で、木田さんの経験談もまじえながら、改善に結びつけるためのポイントが説明されます。特にアンケートなどで好評だったのは、組織を動かすためのポイントです。Googleアナリティクスのデータを、ビジネスに結びつけて上司に説明をしましょう、とチームでの活かし方が説明されていきます。
【男性 一般社員】
セグメンテーションの重要性がよく理解できた。また、全体的にあまり知識のない人(上司)にもわかり易い内容でアクセス解析の重要性を感じてくれたことは非常に意味がありました。
【女性 一般社員】
今までは何気なくレポートを見ていましたが、どこを気を付けて見れば良いのかわかりました。
【男性 一般社員】
テクニックももちろん学びましたが、「施策と成果の紐づけ」「PDCAサイクルをまわす」「セグメンテーション」など、ベースとなる部分も重要であることをその道の権威から伺うことができ、改めてその大切さを認識できた。
【男性 課長】
確かGA初級セミナー全て、3回受講していますが、毎回新しい情報が伺えるので次も受講します。3回とも重複する部分もありますが、最新の情報と木田様の講演内容も常にアップデートされており毎回勉強になります。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …