アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2014年9月19日金曜日、名古屋において「やっぱりサイト集客が大事!Web活用のための『今どきのSEO』セミナー」(協力:株式会社アクアリング)が開催されました。講師はアユダンテ株式会社の村山 佑介氏とWebマーケティングコンサルタントの住 太陽氏です。
また本セミナーを企画したアクアリングの松井 健氏をモデレーター役に、会場からの活発な質問を交えてパネルセッションも行われました。
東西それぞれのSEOの第一人者が解説するまったく異なるSEOの実践的なアプローチを、一度に学ぶことができた貴重なセッションとなりました。
第1部はアユダンテ村山氏による「キーワードとコンテンツから考えるSEOとアナリティクス」です。これまでアユダンテで多くの大規模サイトのSEOを手がけてきた経験から、サイト構造からアプローチするSEOを解説していきます。
検索ニーズが変化していくことを意識し、思い込みや勘ではなく、必ずツールとデータを使って検索ニーズを確認します。不動産のサイトとグルメサイトの例を挙げながら、分析した検索キーワードに合わせて、サイト構造も見直しながら、多くのニーズを吸収できるサイト作りを進めていきます。
最後はアクセス解析で検索キーワードが (not provided) となって見えなくなる現状を踏まえ、コンテンツ分析やユーザー行動分析から、SEOを改善していくアプローチを紹介していきます。
第2部は日本で最初にSEOを推進したお一人で、ウェブサイト「SEO 検索エンジン最適化」の運営者でもある住 太陽氏から、中小規模の自社の製品サービスの強みを活かしたSEOの取り組みの紹介です。
昨今の検索エンジンのスパム対策の根幹は、偏った不自然なリンク、コンテンツに対する対策です。その点に着目し、比率や健全性を保ったSEOが短期、長期ともに効果が高いと強調します。
インハウスでのコンテンツ作りを強力に推進し、ディープリンクをバランスよく獲得していくSEOのアプローチで、一時的な検索エンジンのアルゴリズムの変化や、テクニックに流されず、より本質的なものです。
第3部は松井氏がモデレーターとなり、お二人に質問をしながらパネルディスカッションを展開します。会場からは、寝具メーカーのサイトでのSEOという具体的な質問が出され、お二人から対応策が解説されていきます。その他、サイト内リンクについての最近の評価の動向など、実践的でライブ感のあるセッションになりました。
アンケートには以下のようなコメントが寄せられました。
【女性 一般社員】 コンテンツが大切っていうことはわかっていたが、コンテンツの定義が変わりました。なるほど、と思いました。
【女性 一般社員】 現時点でどのような方向性でSEOに取り組むか、根拠となる数字なども含めて実践的だった。
【男性 一般社員】 実践的で今日から取り組みやすい内容でした。おかげで自社のウェブサイトにおいて、何を取り組んでいくか方針が立てやすくなったように感じます。
【男性 その他】 自分の試していない、SEOの解析方法を知ることが出来た。
【男性 役員】 住さんの比率のお話はSEOを改めて確認するときの指標としても活用でき、とても興味深く聞けました。パネルディスカッションもセミナーでは出にくい話も聞けて良かったです。
2025/09/10(水)
オンラインセミナー「手間ゼロの広告レポーティングを「Looker Studio」×「Databeat」で実現する方法」|2025/9/10(水)
ツール研究会の2回目は、Databeatがテーマです。 広告データの収集から蓄積・レポート作成までを自動化できる「Databeat」の活用方 …
2025/08/27(水)
オンラインセミナー「GA4のセグメントで分析が変わる!探索レポート活用術」|2025/8/27(水)
このセミナーでは、Google アナリティクス 4(GA4)をより実践的に使いこなすために探索レポートのセグメント機能を基礎から活用術まで学 …
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
【コラム】生成AI時代、独自性・原体験をどうコンテンツに組み込んでいくのか
株式会社A-can 白砂 ゆき子生成AIが業務に浸透することで、コンテンツ制作におけるリソース配分は大きく変わりました。以前は原稿執筆の作業時間が最も長く、次に構成、そして …
【コラム】国家の統計データは、羅針盤であり内視鏡であり私たちの鏡です
アナリティクスアソシエーション 大内 範行8月1日に米国で発表された雇用統計で、過去の就業者数が大幅に下方修正されたことがニュースで話題になりました。 「いくらなんでも変わりすぎ」と …
仕事をする上で、ピントを合わせることを大切にしている。 筆者はカメラマンではないが、普段料理や愛猫の写真をよく撮る。オートフォーカス機能のお …