アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2014年8月6日に、ウェブアナリスト養成講座「伝えて動かすためのアクセス解析。施策をドライブするレポーティング&コミュニケーション手法」が開催されました。途中にワークショップを行いながら、ビジネスゴールに繋がるレポート作成のために、どのようにしたらよいのかをお話しして頂きました。講師は小川卓氏。まず「プロポーズしていますか」との問いかけから始まりました。データをまとめて報告するのではなく施策や提案をすること、ビジネスに貢献できるアクションを行うことが大事だということです。
レポートに必要な要素は、結果、仮説、打ち手の3つだと言います。誰にどういう目的で報告をするのか、そしてアクションに繋げるために「気づき」「要因」「考察」の3つをレポートに盛り込む必要があるとのことです。
レポートのサイクルには「目標設定」「課題設定」「要件落とし込み」「要素の洗い出し」「レポート作成」「報告」「アクション」「評価」があり、それぞれについての説明がありました。レポートの作成頻度別の内容と作り方の例も紹介して頂きました。その上で自分のサイトを題材にして、データ確認シートを作るワークショップを行いました。
後半は、まず表やグラフのよい表現方法について例を挙げて解説します。その後、実際のレポート作成例を紹介します。その中でもレポートの冒頭に置くサマリーシートが重要で、1枚3分で説明できるシートを作ろうといいます。
このサマリーシートについても実例を紹介した後、自分のサイトのサマリーシートを作るワークショップを行いました。ワークショップをしっかりやったのは久しぶりだったので、一方的に聞くだけでなく、自分事として手を動かすことで再発見もあったのではないでしょうか。
【女性 一般社員】ワークがあったことで「頭ではわかったつもりになっていたけれど実際は…」といった気づきが得られた。
【男性 課長】レポートの目的、伝え方のこつ、継続するための考え方など、今使っているレポートを見直しに参考となる話を多く聞くことが出来ました。
【男性 一般社員】具体的なグラフの作り方や、レポートを作成する際の注意点など、普段レポートを作っている時には忘れがちなことを改めて認識できたこと。。
【女性 部長】2012年1月にも小川さんのセミナーを受講して、その後すぐに社内レポートにアクセスサマリシートを取り入れ、現在も継続しています。社内スタッフのヒアリングはしていないのですが…。現在はクライアントのサイト分析レポートも行っていて、サマリシートを付けていますが、サイトの成長を感じる事ができると評価頂いてます。今回は前回の復習のようになりましたが、今日教えて頂いたものを幾つか採用して、さらに伝わるレポートにしていきます。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …