アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2014年8月6日に、ウェブアナリスト養成講座「伝えて動かすためのアクセス解析。施策をドライブするレポーティング&コミュニケーション手法」が開催されました。途中にワークショップを行いながら、ビジネスゴールに繋がるレポート作成のために、どのようにしたらよいのかをお話しして頂きました。講師は小川卓氏。まず「プロポーズしていますか」との問いかけから始まりました。データをまとめて報告するのではなく施策や提案をすること、ビジネスに貢献できるアクションを行うことが大事だということです。
レポートに必要な要素は、結果、仮説、打ち手の3つだと言います。誰にどういう目的で報告をするのか、そしてアクションに繋げるために「気づき」「要因」「考察」の3つをレポートに盛り込む必要があるとのことです。
レポートのサイクルには「目標設定」「課題設定」「要件落とし込み」「要素の洗い出し」「レポート作成」「報告」「アクション」「評価」があり、それぞれについての説明がありました。レポートの作成頻度別の内容と作り方の例も紹介して頂きました。その上で自分のサイトを題材にして、データ確認シートを作るワークショップを行いました。
後半は、まず表やグラフのよい表現方法について例を挙げて解説します。その後、実際のレポート作成例を紹介します。その中でもレポートの冒頭に置くサマリーシートが重要で、1枚3分で説明できるシートを作ろうといいます。
このサマリーシートについても実例を紹介した後、自分のサイトのサマリーシートを作るワークショップを行いました。ワークショップをしっかりやったのは久しぶりだったので、一方的に聞くだけでなく、自分事として手を動かすことで再発見もあったのではないでしょうか。
【女性 一般社員】ワークがあったことで「頭ではわかったつもりになっていたけれど実際は…」といった気づきが得られた。
【男性 課長】レポートの目的、伝え方のこつ、継続するための考え方など、今使っているレポートを見直しに参考となる話を多く聞くことが出来ました。
【男性 一般社員】具体的なグラフの作り方や、レポートを作成する際の注意点など、普段レポートを作っている時には忘れがちなことを改めて認識できたこと。。
【女性 部長】2012年1月にも小川さんのセミナーを受講して、その後すぐに社内レポートにアクセスサマリシートを取り入れ、現在も継続しています。社内スタッフのヒアリングはしていないのですが…。現在はクライアントのサイト分析レポートも行っていて、サマリシートを付けていますが、サイトの成長を感じる事ができると評価頂いてます。今回は前回の復習のようになりましたが、今日教えて頂いたものを幾つか採用して、さらに伝わるレポートにしていきます。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …