アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2013年11月28日 名古屋にて特別セミナー「図解で取り組むユーザー視点のデータ解析」 が行われました。講師は清水 誠さんです。
事例を豊富にまじえたコンセプト・ダイアグラムの描き方とそこから導き出した指標の解析、そしてビジネス改善方法の解説です。清水さん独特の淡々としながらも迫力のある語り口で、実サイトの具体的な数値を見ながら講義が進み、3時間があっという間に過ぎていきました。
多くの分析担当者が、いきなり分析ツールのレポート画面を見はじめたり、ページビューや直帰率といった、解析独自の言葉で語りはじめます。しかし、その前にユーザー行動全体像をビジネス視点、ユーザー視点から描き出すことがとても重要だと語り始めます。
今回は実際のオンラインストアのウェブサイトを事例として取り上げながら、清水さんが考案したコンセプトダイアグラムの具体的な描き方が語られていきます。コンセプトダイアグラムは、シンプルな図でわかりやすくユーザー行動を描き出すため、ユーザー視点から多くの気づきがもたらされます。
清水さんが取り上げたウェブサイトの事例でも、本来は解析担当者ではない事業責任者が、サイト改善に取り組んでいく姿が語られ、とても印象的でした。
セミナー後の懇親会では、清水さんを囲んでコンセプト・ダイアグラムの書き方について突っ込んだ話し合いが行われました。
そしてなんと、参加者が取り組むビジネスモデルを題材に、その場で清水さんがダイアグラムをライブで書きはじめる、という展開になりました。
名古屋セミナーならではの貴重な充実した時間だったと思います。
●受講者の声
女性、一般社員:視点の置き方ひとつで、いろいろな見解ができるということがよくわかりました。自分を信じて、解析をしたいと思います。
男性、役員:データ分析を行う際に図解すると理解が深まるというお話でしたが、当たり前ながら意外に通常は採用していない手法であり、改めてその必要性を認識しました。
男性、係長・主任:実践に基づいたマーケティング視点でのアクセス解析。「アクションにつながらないデータは捨てる」は目から鱗でした。
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
a2iの交流会が5年ぶりに帰ってきました! ライトニングトーク「私と生成AI」には、小川卓氏(HAPPY ANALYTICS)、川手遼一氏( …
2025/05/22(木)
オンラインセミナー「生成AI活用、マーケ現場の実践と組織導入のリアル」|2025/5/22(木)
生成AIはマーケターの働き方や組織のあり方を大きく変えつつあります。特に、最先端テクノロジーに日常的に触れるデジタル広告運用の現場では、生成 …
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
【コラム】Google AI OverviewでGoogleの検索体験はより快適になる?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行日本でも、Googleの検索エンジンで、AI Overviewの表示が増えてきました。 AI Overviewが表示された検索クエリで、クリ …
少し前の話になりますが、2025年2月に「Google 広告 P-MAX 解体新書 ~究極の自動化とデータドリブンアトリビューション~」とい …
【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber …